書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



コミュニケーション論の難解さに肉薄――インターネット時代にリテラシーを鍛える 田村紀雄
追悼 赤塚不二夫 遊びをせんとや…――赤塚マンガは、徹底してアナーキーな世界 上野昂志
田中正造は何もかもを捨てるまで闘った――明治国家に向かって意志を貫き通した農民たちとの軌跡 立松和平
雑誌「nu Vol.3」によせて マスコミの衰退とミニコミの復権?――対談のつくりかたに特徴が 永江朗
組織ジャーナリズムと「個性」の相剋――緒方竹虎を主軸とする近代新聞史 米田綱路
今野元氏の「応答」に反論する 的なくして矢を放つ「応答」――「小評」の批判にまともに答えていない 雀部幸隆
一貫して自由を訴え、祖国と民衆を愛し、魂の復興を求めた――訳者にとっても、訳業そのものが、自由を賭けた戦い 井桁貞義
種村季弘の全文業の着地点――戦間期スイスを舞台にヨーロッパ近代文明の功罪が総決算される 高山宏
ハリウッド・ミュージカルの光と影――弱さを弱さのままに耐えたロビンスの姿勢 大久保清朗
叙情の短歌、叙景の俳句という性格付け――検討の間口の広い、社会学の切り口 岸本尚毅
「読まれることがなさ過ぎた」日本のレズビアンのストーリー――本書を読んだわたしたちは、どう〈わたしたち〉とつながるのか 清水晶子
「脱学校」を選択した親子を励まし、指針を提供する――ホームスクーリングにおける「七つの習慣」の重要性 大沼安史
ことばを届けるための実践をする――雇用、労働問題に代表される喫緊課題に対し、様々な解決可能性を探る試み 向山アキラ
怨霊鎮魂の能の再生復活を――世阿弥の新たな深層のエロス 太田代志朗
伝統は新たな姿を見せて、息づいている――生起した感情を、小さな物語として歌いとめる 武藤雅治
新聞はみずからの生理と戦えるのか――「兵器」となった組織ジャーナリズムの自己検証 米田綱路
小説という表現に対する今日的な挑戦――入れ子細工のように仕組まれた作品 野上暁
西脇の自然にたいする畏敬の念――折口の〈まれびと〉と西脇の〈幻影の人〉を安易に短絡することもせず、絶妙なバランスで 新倉俊一
「幻」のホータン絨毯の図案集がこの貴重な時期に出版――綿密な調査からの重要記事が、更に本書の意義を深める 島田信行
原爆文学が生み出される葛藤の中に恐れず参入――近刊の近代文学関係研究書の中では、出色の触発力をもつ 日比嘉高








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約