書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



日本の建築界は中国をどのように眺め、記述し、伝えてきたのか──これから中国の建築界と向き合おうとする若い世代にとって最良のガイド 布野修司
信じて、生きろ──開拓者たちのしたたかさや自然観から、今、何を学ぶか 熊谷達也
「消費者」の視座から瀕死の世界の救出を──食を通じて平和を希求する清冽な思想 山口 泉
佐々木基一的発想とは──その発想の展開の仕方が創作にもあらわれているのではあるまいか:『佐々木基一全集』刊行開始によせて 駒田博之
事典の中の事典──「つながらないようでいてつながっている回路」を教えてくれる 社会学の面白さを十全に伝える事典とシリーズ:『現代社会学事典』、『現代社会学ライブラリー』(ともに弘文堂)刊行によせて 大澤真幸×吉見俊哉
新たな文学批評とアメリカ文化論の新地平を切り拓く、珠玉の論集──見事な編集方針により、全体が一つの結晶体のように完成している 山本洋平
十二名の「特権を持たぬ画家」たちが芸術にとっての〈生〉のあり方を暗示──手持ちの材料による工夫に怠りがなかったがゆえに、独自の表現に達し得た人々 高島直之
「ロマンティック」ではすまされない──ハードでホットな裏社会の現実と、ファンタジックに思われた主人公の主観の世界が溶解してひとつになる 柳原孝敦
福田恆存生誕100年記念対談──『福田恆存対談・座談集』(玉川大学出版部)全7巻完結によせて 中島岳志×浜崎洋介
深淵な歴史の国の優美でまばゆい文化を満喫──韓流歴史ドラマとその文化をより楽しんで観る絶好の手引き 中村 一
満州こそ「アジア」的共同性を醸成する感性を発露させる場所だった──満鉄調査部の二人の調査部員にフォーカスして興味深い分析を提示 皆川 勤
帝国の支配という生々しい政治に組み込まれた品種改良技術──稲もまた、帝国日本の膨張主義の一端を担っていた 瀬戸口明久
生と死は絶えず往還する──釈迦(ブッダ)自身の生誕から死までを一人称文体で綴った一書 室沢 毅
孤高のヒーロー像への“疑念”──武蔵隠密説は、「剣豪日本一」たる業績や足跡などが、歴史的にあまり評価されていないことへの問題提起 植田 隆
日本史上、ただひとり真に成功した「革命家」──「総体としての山口百恵」像を鮮鋭に際立たせる 久保 隆
ジャーナリズム本来の姿──事故の際に死をすら賭けた犠牲を必要とするような科学技術を、私たちはどう受容すればいいのか 武田 徹
転生しつつ交差する〈眼差しの政治〉──沖縄とヤマトの写真家たちの視線が交差して浸透しあい衝突しあう 上村忠男
ジェノサイド犯スターリンのもとで行われた二〇世紀最大の犯罪を検証──最新の歴史研究の成果をコンパクトにまとめる 室生孝徳
脱構築批評に向かうポール・ド・マンの斬新な議論の展開と奮闘ぶり──待望された邦訳により、日本のド・マン研究はようやく新たな端緒を迎えた 土田知則
場所や風景がもつ暴力について考える──事件が起こった場所に認められる“共通の風景”を指摘 好井裕明








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約