書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「私」を語ることの文学・文化的意味を問う――一九一〇年代の青年の心身構造を明らかに 池内輝雄
遅れてきた啓蒙主義者の政治思想――20世紀ドイツの三つの政治状況に、カッシーラーはどう対処したか 村岡晋一
民衆が「自由自治」を夢見た時代をえがいた大河的ノンフィクション――日・韓二つの農民戦争の「接点」を探り当てた、著者の長年にわたる調査と探究の結晶 米田綱路
3・11の衝撃に正面から応答した日本SF――われわれはもはや、昨日と同じ明日が来るとは信じられない 笠井潔
医食観や祝祭から、食の文化の象徴的意味と社会的機能を知る――政治体制や生命のみならず、生活相や技術などと結びつく食の文化 秋野晃司
『暮しの手帖』を支えた反骨精神――当時の社会の「空気」までをも伝える貴重な風俗史料 渡邊十絲子
「もの・わざ・からだ」で繋がる鉄と人間の文化史――鍛冶の民俗技術研究の第一人者が鋳造や民具、村落の変遷などを論じる 上江洲均
ボードリヤールなんて知らないけど、でも……――来たるべき未来の書物は、「死者」とともにある 田村元彦
「エディトリアル・デザイン」の根源――「気脈」が脈動する杉浦デザインの深奥に迫る:杉浦康平氏インタビュー 杉浦康平(聞き手・赤崎正一)
グリーンカーペットの本来の意味も風化した?――第24回東京国際映画祭レポート 大和晶
原子力時代の人間が苛まれる真の脅威とは――物質的にも社会的にも、時間は破壊される 矢部史郎
偉大なピアニストたちは孤独な葛藤を抱え生き抜いた――革命と戦争の激動の時代は「巨匠たちの時代」でもあった 下山静香
「人種」とはそもそも何を意味するのか――人種を空虚な差別認識でしかないとしながら、なおそれが生起するとしたならば、「人類」は悲哀に満ちた存在でしかないといえる 室沢毅
子どもの物語はズレに寄り添う――ゲーム、アニメ、マンガ、児童文学を横断してその変遷を追う 堀切リエ
原文に忠実ながら、現代の感覚で最古の説話集を脚色した「新釈」――「奇怪な逸話」であるにもかかわらず、その底流にある信心と善行 植田隆
モンゴル人の尊厳をかけて中国文革を告発する三部作――組織的暴力からのサバイバーの証言が私たちに投げかけるもの 松本ますみ
世俗化されたユートピア――物語という装置なしに、「私は何処にいるのか」という問いに答える 池田雄一
音楽パフォーマンスの双方向化に向けた問いかけ――伝統的な「男性」支配からの音楽世界の解放は可能か 相澤正己
やわらかな色彩で描く悦びに満ちた日々――改めて大切な人のことを思う時間をくれる一冊 片岡直子
近代社会のなかで切り拓かれた「もう一つの生」の軌跡――「直耕」にもとづく「自然世」を生きた狩野亨吉、安藤昌益の思想的現代性を説く 三輪智博








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約