書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「否定の内にたじろぐことなく留まる」精神科医の倫理の実践──卓抜な訳文で一気に通読できる明晰さを備えた、ブランケンブルクの傑出した一冊 兼本浩祐
芸術表現を支えるのは、現実と向き合い、未来を展望する力──第17回釜山国際映画祭レポート 中村一成
哲学者・思想家でもあるハックスレーの「神秘主義」に触れる──『すばらしい新世界』はあくまでもハックスレーの一面でしかない 寺村さくら
「二〇世紀満洲」の視点から東北アジア史を読む──最先端の研究成果をもとに編纂された未来志向の事典 貴志俊彦
散文は単なる雑報がいい──相反する二方向に、進んで引き裂かれることによって、三面記事であると同時に詩でもあるようなジャンルを生み出そうとしている 山城むつみ
水平社創立宣言の思想は生きている──狭山差別裁判糾弾の大運動は今も豊かな教訓を示す 西岡智氏(聞き手=小嵐九八郎)
「野の道」を歩くということ──生活者としての詩人がその生涯をかけて私たちに示してくれた道 磯前順一
「膠着は、それが膠着であるかぎり、すでに救済なのだ」──赤堀雅秋監督『その夜の侍』 阿部嘉昭
4人の夢旅人──全国区の人気を誇る番組「水曜どうでしょう」の魅力を解明 トミヤマユキコ
闇の中から美と愛を求め続ける高踏、痛快な読本──半陰陽として生まれた伊織の宿命と転機 宮本浩二
“推理”の案出に力が注がれた密室ものとして優れた短篇集──今年の本格ミステリにおける収穫の一つ 飯城勇三
松丸本舗が残した、セレクトショップ風書店の課題──祭りは非日常だから祭りなのである 濱崎誉史朗
哲学的問いのヒントを編む──松田哲夫氏に聞く、新シリーズ「中学生までに読んでおきたい哲学」(全8巻)あすなろ書房 松田哲夫
ローマ字の可能性は、大いに広がっている──言語表記の問題は、表現とコミュニケーションという重要な本質に関わる 黒川 類
ホーソーンのロマンスに織り込まれた「伝説」のレトリックを語る──言語とテキストの重層性を焙りだし、ホーソーンの三作品の精髄に迫る労作 入子文子
大谷探検隊の隠されていた事実を詳細に解明し、新しい時代を開く一書──大谷隊は英露清の諸国から行動を監視されていた 金子民雄
〈科学批判〉の命脈の再評価のために──五〇年以上も前に科学者たちが〈社会〉と対峙した時、どのような問題意識や価値意識の下に行動したのか 金森 修
共産主義は永遠不滅の理念である──文明の解体期に登場する共産主義 中村勝己
古代・中世の記録を読み解き王権と怪異の相関を明らかに──歴史学を主軸とする怪異研究のまとまった成果をあらわす必読書 堤 邦彦
脳科学から群れの倫理へ──個に固有の欠落に苛まれる者たちが徐々に何かを形づくってゆく記述が非常に魅力的 大宮勘一郎








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約