書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

第3617号 2023年12月02日 (土曜日)


北原恵
■本書は、戦時下日本の女性画家について長年取り組んできた、吉良智子の研究の決定版である。  これまでの『戦争と女性画家』(二〇一三年)と新書版『女性画家たちの戦争』(二〇一五年)を読みやすくしただけでない。時代背景や日本の画壇特有の制度についても丁寧に説明されており、初めて美術史に触れる初学者向け...

占領下の女性たち――日本と満洲の性暴力・性売買・「親密な交際」
平井和子
岩波書店
スタンダップコメディ入門――「笑い」で読み解くアメリカ文化史
Saku Yanagawa
フィルムアート社
園芸のジャポニスム――明治の庭師ハタ・ワスケを追って
鈴木順二
平凡社
躍動するゲイ・ムーブメント――歴史を語るトリックスターたち
石田仁 編著、斉藤巧弥/鹿野由行/三橋順子 著
明石書店
ケアの哲学
ボリス・グロイス 著、河村彩 訳
人文書院
国家に抗するマルクス――「政治の他律性」について
隅田聡一郎
堀之内出版
子どもの心理‐社会学――ソルボンヌ講義 2
モーリス・メルロ=ポンティ 著、松葉祥一/澤田哲生/酒井麻依子 訳
みすず書房
ピュウ
キャサリン・レイシー 著、井上里 訳
岩波書店
吉原幸子 秘密の文学――戦後女性表現の原点
水田宗子
思潮社
最後の三角形――ジェフリー・フォード短篇傑作選
ジェフリー・フォード 著、谷垣暁美 編訳
東京創元社
〈よそおい〉の心理学――サバイブ技法としての身体装飾
荒川歩/鈴木公啓/木戸彩恵 編著
北大路書房
自民党政権の内政と外交――五五年体制論を越えて
小宮京/伏見岳人/五百旗頭薫 編著
ミネルヴァ書房
異界往還小説考
真銅正宏
図書出版みぎわ
色から読みとく絵画――画家たちのアートセラピー
末永蒼生/江崎泰子
亜紀書房
まるごと1冊 スペイン音楽の本
下山静香
アルテスパブリッシング
近代日本美術展史
陶山伊知郎
国書刊行会
K‐PUNK 夢想のメソッド――本・映画・ドラマ
マーク・フィッシャー 著、ダレン・アンブローズ 編、サイモン・レイノルズ 序文、坂本麻里子/高橋勇人 訳
Pヴァイン
壊れゆく世界の哲学――フィリップ・K・ディック論
ダヴィッド・ラプジャード 著、堀千晶 訳
月曜社

  こういう議論は定期的に繰り返されているそうだ。
評者◆ぱせり
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
小野寺拓也/田野大輔
岩波ブックレット








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約