書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



事典世界のことば141  編集部
誰をケアし誰にケアされるのか――高齢者ケア研究に介護される立場を重ねる 笹谷春美
一九五〇年代の政治運動の経験は現代とどう繋がるのか――コミュニストの系譜そのものを解体し、相手の懐に介入的実践 友常 勉
レポート 38度線で射殺されたソ連抑留元朝鮮人兵士(下) 名誉回復と補償要求に知らぬ顔を決め込んでいる日本政府  白井久也
チャオ、ディエゴ、チャオ――「プロレタリア暴力」の体現者ドゥルーティの軌跡を切り刻むという不可能な(?)作業に挺身したパスは、なるほど「ドンキホーテ」であったのかもしれない:追悼 アベル・パス 渡辺雅哉
「ルーゴン=マッカール叢書」は現代を描く――日本における新たな読者の出現を期待したい 小田光雄
不可解な詩人・辻井喬の世界――作家論としては珍しく、著者と批評対象の作家との対談も掲載 黒古一夫
ウェブ空間と現実空間は対置させるものではない――未来の場所の可能性はどう展望すべきなのか 若林幹夫
世界を激変させた現代史の大きな謎に真正面から挑戦する――思考停止する市民、沈黙を続けるメディア 木村朗
「事後性」という思考の習慣は危機において前景化する――現代の参照すべき地図である三〇年代と七十年代の地図 永野宏志
多様性――新しい<在日>像:「土」は、差別と「許し」を暗示して感動的だ。幸せって何、青い鳥はどこに、と思わせる「ぱらんせ」 朴重鎬
永遠のさすらい人 夢二――夢二の心の奥に秘められた苦悩が浮かび上がる 貞松瑩子
朝鮮停滞史観の反省に立ち新しい研究の基礎を築く――『復刻 朝鮮史研究会会報 全3巻』の刊行によせて 六反田豊
近代助産史にきちんと位置づけるべき「男性産婆」――民俗学の立場から出産習俗の研究について再考を促す 谷口貢
老人の美しい死について 鈴木義昭
「みんなの幸せは、わたしの幸せじゃない」というごく当たり前のこと 富山由紀子
樺太にかかる歴史の霧をあざやかに晴らす――あまりに長く無視されてきた物語:工藤信彦著『わが内なる樺太』を読む テッサ・モーリス=スズキ (翻訳:大川正彦)
重厚な声で語られるジョイスの足跡――「フィネガンズ」の言葉の源流を求める旅に誘う、イメージ豊かな本 近藤耕人
生きようとする人間の力――入念な叡智のかたちを手触りとともに実感させる:M・エリアーデ『迷宮の試煉』を読む 平野啓一郎
「ミュージアム」を解体する――「記憶の場」に潜む知略 葛西周








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約