書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



鉄砲作りにかけた女たちの壮大な悲劇――驚くべき知識と想像力によって描き出される物語 平林卓郎
ろう文化のありようを反芻し反省する経験語り――〝知らないで済ませていることの権力\"の存在 好井裕明
レオ・シュトラウスの倫理学は可能か?――「友好的対話」に含まれる賛同者と批判者の論争 石田雅樹
恋とは閉じられた対幻想ではなく、苦しみと歓びにみちた世界への投企の身振りである――高良留美子というすぐれた表現者との「対話」を通じ、近代を問い直す 黒澤亜里子
働きながら歌っていた時と同じように――大工哲弘氏インタビュー 八重山の島唄の歌い手として 大工哲弘(聞き手・鈴木義昭)
身なりと心の関係についての示唆に富んだ論考集――塗りかえられる表向きのコスプレのイメージ 澁谷知美
包括性をもった「認識」の集積たる一冊――並大抵の膂力では達成できない試み 久保 隆
高群逸枝と橋本憲三が築き上げた世界の全貌を描き出す――詩人・アナキスト・女性史研究者だった高群への著者の熱い想い 義江明子
現在の欧米対西アジアの構図を解析する視線――イスラームの理念の中には独特の共同体観が潜在している 皆川 勤
棄民をモチーフに東アジアの時・空を凝縮――野戦之月海筆子公演「ヤポニア歌仔戯 棄民サルプリ」によせて 丸川哲史
寺山修司の遺志を継ぐ、どこまでもピュアな60歳――石井淳志監督『へんりっく 寺山修司の弟』 富山由紀子
ジャーナリストの原点は学生運動に――二木啓孝氏に聞く 60年代・70年代を検証する 二木啓孝(聞き手・小嵐九八郎)
江戸川柳にとどまらず、川柳の真骨頂に触れられる一書――短詩という表現が持っている力をあらためて認識 山井 悟
「異郷」に生きる緊張感を伝える作家たちの筆――フランス作家たちのたどった「故郷」から「異郷」、フランスからオリエントへの旅 小野太郎
「さればさ」に凝縮された露伴の姿勢を勁い意志で描き出す――筆者が描く露伴は、現在のわれわれの読書空間に生きている 小林広一
自我と自我の対立する現代に愛は可能なのか――「共に生きる」ことの意味を問い直した先に見えてくるものとは 近藤裕子
擾乱をとどめるラフィア布とマルセル・モースの話し声――人間存在の西欧近代的なあり方とは別のあり方の探求 昼間 賢
「あの日の西原」での出来事と経験を共有しうる貴重な手がかり――窮地の中で人間は底知れない力を発揮する 伊藤哲司
丹念な聞き取りにより『生の技法』が残した課題に取り組む――事前に施された周到なリサーチ項目の整理と理論的な土台作り 岡原正幸
六八年の記憶を世代的な自己憐憫に回収しないために――「労働」という回路の根源的再設定という有効かつ貴重な示唆 宇野常寛








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約