書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



韓国の民主主義はどのように勝ち得られたのか――一代で二つの総合大学と四つの総合病院を経営する李吉女さんの誇り 金容権
「非暴力」体現者の魔――ユニークで巧みな語りの方法の複合性が作品にリアリティと現在的説得力を与えている 夫馬基彦
近松を広く芸能史の中に置き、当代と現代の双方から照射する――改めて「狂言作者近松」「浄瑠璃作者近松」を捉え直す試み 深澤昌夫
美術をめぐる神話や主流の物語を静かに突き放す――「他者」として疎外された者たちの出会いと理解の瞬間への想像力 天野知香
愛しいノミトビヒヨシマルよ――記憶を辿り、記録をかきよせ、ここまで徹底した詩集はいままであっただろうか 高貝弘也
赤ちゃんの注意は、ランタンのように周囲を照らす――人間と環境との特有の発達サイクルを良い循環に好転させるために 黒川類
日本軍による占領時代のマレーシアを追う――マレー半島の政治経済文化事情についてもコンパクトに説明される 林博史
臓器移植の交換性には「生」と「死」が重くのしかかる――体験者でなければ感受できない位相から人間の内面を照らす二作品 村木哲
ガストロノミー=「胃袋の規範」の形成を描く――フランス料理の通史を平易に記述した貴重な著作 福田育弘
民間人収容所が浮き彫りにするヤマトの沖縄差別――名もなき草の声を記録し、民俗学的な新しい世界を拓くルポルタージュ 河田宏
世代をつなぐ話の糸口――研究者としての歩み、新しい家族のライフスタイルから見えるもの 藤原房子
読み、かつ楽しみ調べる事典――面白くてためになる項目の数々 井田進也
「代表的失敗者」内村鑑三の逆説性――「内村鑑三山脈」は、近代日本の精神史の最も高い稜線を形成する 新保祐司
冒険小説の新たな潮流――作家の想像力は、“時代の混迷”を超えて、新たな作品世界を構築する 山田宏明
30年前の少女漫画はどのような映像で蘇るのか――両親不在の家を守る少女・海のひたむきな生き方を描く 井上春樹
半世紀ぶりの明治維新史叢書成る――明治維新の時代的意味を浮き彫りに 佐々木寛司
大学がコーディネートする、里山をキーにした持続可能な地域の再生――ユニークで魅力にあふれた「能登里山マイスター」養成プログラムを紹介 倉本宣
思索と行動の紀行文学――沖縄と台湾と延辺、そして朝鮮半島と日本をめぐる平和の構築へ 高良勉
革命的志操と芸術的天分を放って向き合う、啄木の歌と秋瑾の漢詩――啄木歌が生まれる過程を韻字を踏む手法で解きあかす 鈴木正
真摯に生きてきた家族の歴史に重ねられる父の夢――ジャンルの区分を超えて文章そのものを愉しめる、上質な作品群 寺田操








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約