書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



震災、ジェノサイドを「感じる」ために――今日の東アジアは何らかの危機に向かって進んでいるように思えてならない 丸川哲史
3・11後の「現在」へ、思想のゼロ地点から――果敢な思想的時空体験とそれに関する容赦のない自己診断の書 添田馨
「古ツアさん」はなぜここまでして古本屋をまわるのだろう――今までにない疾走感、疾駆感に溢れた「古本の本」 荻原魚雷
「正義の倫理」か「ケアの倫理」かの二元論を超えて――ケアの倫理から民主主義を再考・再興する 岡野八代
一般均衡理論を特殊ケースとして包摂する新たな経済理論――累積的な相互作用を生み出す模倣原理を提起する 原田裕治
アレントの著作に関連する、西洋の歴史・哲学史を鮮やかに描出――人間の生き残りは、「世界を愛する」ということにかかっているのか 矢野久美子
邪道に迷うなかれ――再現芸術であるクラシックの演奏にかかわる根本的な問題として、今も決して古びていない、兼常清佐の「毒舌」 下山静香
報復の連鎖を断ち切り、パレスチナに恒久和平を――ガザで生まれたパレスチナ人医師の魂の叫び 山田宏明
叙情と叙景が五感に響く短歌集  
上野千鶴子が映画について大いに語る――映画も映画評もエンタテインメントだ 殿島三紀
愛は決して自己完結などしない――アブデラティフ・ケシシュ監督『アデル、ブルーは熱い色』 小滝香蓮
美術史における作品解釈の新たな試みであり、特有の身体観を浮き彫りにしようとする――気鋭の西洋美術史家がルネサンスからバロックにいたるイタリア絵画を分析 金山弘昌
自然や社会、人間や文明の距離を表す技術としての美術――その射程に根ざし、人と人とをつなぎながらコミュニティを創る 北川フラム氏インタビュー
東京書庫が自信を持って勧める「蔵之助」書籍保管の専門家ならではのサービス――天然ハーブを使用した燻蒸と徹底した環境管理で大切な書籍を保管 レポート
「現代哲学の巨人」の理性論・行為論・価値論――進撃する巨人と対峙する興奮を味わわせてくれる 長友敬一
個々の民具を軸に「民具学とは何か」を考えさせる一冊 ――岩井民俗学の方法論・各論の基礎応用編 石野律子
理論と実践の相互作用を明らかにする――鍵概念として「市民‐公共精神‐権利・利益」を析出 齋藤俊明
個人史と文化的記憶が交わる音楽の位相――日本ではまだ端緒についたばかりの音楽と記憶をめぐる文化についての議論 粟谷佳司
思想家や理論家とのスリリングな“対話”を通して「よいコミュニケーション」を考える――タイムスリップして書き上げられた「仮想旅行記」 好井裕明
体系的なナラティブ研究理解を可能にする良書――世界的に注目されてきているナラティブ研究 岡本能里子








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約