書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



我々は歴史の中に生きている――21世紀のいま、モダニズムの理論と実践を再考する意味 山田雄三氏インタビュー
故郷や自然や人間をこよなく愛する詩人が幻視した光景が――北信濃の雪深く人情の厚い故郷と、人々への生命の賛歌 野上暁
複雑多岐にわたり不明だったアフガン情勢が、克明に解説される――アフガン人同士が殺し合うという、混迷するアフガン戦争 金子民雄
若いころの苦く、そして甘い恋情を思い出させる一冊
朝鮮半島の歴史と冷戦構造を問う鋭いアプローチ――歴史の節目、2015年を東北アジアの自主・平和・親善の転機とするために 黄英治
歴史と文化と芸術に彩られたモスクワの魅力と現在の息吹を紹介――古都の再発見、新発見に満ちたモニュメント探訪のガイドブック 新庄孝幸
「狂気か正常か」という命題は過去の遺物――精神神経系にまつわることが身近な現在、切実なこととして読む者に迫る 黒川類
「国民の無知と無関心」という病根をどう克服するか――TPP交渉参加や原発再稼働といった問題を考えるためにも必読の書 木村朗
国際システムはアナーキーである――朝鮮戦争がこの六〇年間実質的に“休戦”状態であるということは、大国間の「力の均衡」論では解けない問題である 高演義
ピエール・ジャネは精神分析の歴史の脚注にではなく、精神病理学の本流に置かれるべき――初期の主著である本書を読めば、フロイトとの対比自体が意味を持たないことがよくわかる 十川幸司
ユダヤ人への敵意に息づく「無意識的な確信」と偏見――今日まで受け継がれてきた反ユダヤ主義の本質にメスを入れる 高田広行
追悼 藤圭子 どう咲きゃいいのか、この私/どう咲きゃいいのか、この日本――静かに歌い、問い続けた藤圭子 本紙代表・井出彰
創作の秘密を平明に語る――長年にわたり引きずってきた、旅人の、よそ者の感覚 岡田素之
鈴木大拙が世間的な常識から自由であり、軽妙に禅の妙味を語り得たのはなぜか――多彩なテーマを論じた大拙の思想のエッセンスが詰まった一書 守屋友江
「殺す/殺される」前に――戦争と社会の関係を理性的に考える素地を 鼎談 福間良明・野上元・石原俊
生涯をかけた変身への挑戦――知られざるカネッティ像を明るみに出す 船戸満之
中国内外のマルクス研究をふまえ廣松渉の物象化論を批判した問題作――「事物化」の訳語を創り、それを基準にマルクス思想形成史を解読 内田弘
追悼 谷川健一――「怪物」的に強靱な頭脳、逝く 前田速夫
緻密な史料研究と旅のルポルタージュが見事に噛み合う――蟹工船と北洋漁業の基本文献、百科事典として使える好著 神長英輔
溢れる台詞の不思議さ――架空の台詞の向こうに、我々は作者によって用意されたテーマ、人間の滑稽感と哀しみを見出す 加藤宗哉








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約