書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



死の自己決定権の議論が不十分である日本――西欧との比較から見えてくる死のありかたとは 澤井敦
建物には歴史と物語がある――日英交流史の一齣にも位置づけられるロンドン塔 小林章夫
労働力への権力的支配、異性愛、土地に、資本主義の瑕疵を見いだす――端緒とした宇野経済学には帰還することがない 青木孝平
「技術としての翻訳」から「思想としての翻訳」へ――翻訳を再度「思想」的に深く掘り返す試み 道籏泰三
ゲバラをめぐる旅の集大成――自分の痛みから、世界で行われる不正に目を向ける感受性が伝わってくる 伊香祝子
マトリケルから日本人の名前を丹念に探し出す――445人のドイツへの留学生を調査 潮木守一
各文明のアイデンティティーをマンガを用いて明瞭に解説――宗教、哲学、神話をめぐる西洋からの一方的視点への反省をどう貫くか 保坂幸博
「自我からではなく、私と君との相互関係」への視点の転換――絶対的、常識、啓蒙についての検討が必要ではないか 三島憲一
南アフリカの魂の病は癒えることはないのだろうか――内側からこそ見える内奥に迫った活動報告 黒川類
繊細に世界に向き合っていた頃の自分に出会う――ジェレミー少年は私たちの父親であるとも言える 梶葉子
福住廉氏インタビュー 評論家の「仕事」とは?――第三の領域が未開のまま残されている 福住廉
揺るぎなき伴侶たる一冊――書き、演出し、思考し、生きる勇気を与え続けたベケット 松本潤一郎
萩原朔太郎の音曲論と歴史認識――朔太郎の鋭い現実感覚という意外な一面に気付く 河田宏
稀有な環境保全運動の全記録――鎌倉の森林を守った住民たちの活動の足跡 米田綱路
フランスの社会運動の現在 逸脱するエネルギー――サルコジ政権が最も恐れているのは、若者のエネルギーと社会運動の結合による反乱 重光哲明
変わり行く東京へ鎮魂の思い――川、壕、橋が人々の心を豊かにしていた 植田隆
サイボーグ開発から問う、「人間とは何か」――現代の哲学書としていい本である 松原仁
人間は、野生生物について知らなすぎる――その自立的生存のために何をしてはいけないのか 並木美砂子
原始への畏怖――この作家は何かを深くおそれている。胴ががくがくと震えている。蜘蛛を通して三億年前の地球の生理を体感している 田中単之
人類史的転換点における普遍性と帝国――「長い20世紀」が終わった現在の本質を理解する上で欠かせない一冊 鈴木一人








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約