書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



マルクスに立ち戻って未来社会を構想することの提起――「アソシエーション」は、未来社会についての単なる理想の表明ではない 長谷川義和
「海の狩り」というにふさわしい追込み漁の痕跡を日本列島に探る――北は青森県津軽や下北半島から、南は沖縄県宮古諸島まで、軽く細やかな足取りで歩いた民俗誌 森本孝
「キリスト教世界一の大嘘つき」の光と影――本格ミステリの基本形式を生んだ男の生涯を赤裸々に 法月綸太郎
きわめて奇妙だが科学的で現実的なもうひとつの現代社会――深い愛に裏打ちされた社会思想研究 菊谷和宏
人と人が出会うことにより喚起されるものの大切さ――要所では言葉やさしくも直截に述べていく渡辺京二の語り 久保隆
戦争詩以前、以後と横断させながら、三好達治の詩的言語世界を照射する――「詩歌の生命」ということと文語と口語の関係から見えてくるもの 皆川勤
〈動物霊魂論〉の最終相を刻む――〈動物霊魂論〉という言説空間は、プレ進化論期の理論生物学の成り立ちを想起させる 金森修
二元論の境界で私たちに響いてくる詩的ポリフォニー――孤高の画家ピロスマニが現代にもたらすもの 海埜今日子
長州藩の若者の青春と絡めて下関事件、馬関戦争の時代を活写――「巻置くあたわざる」手に汗握る歴史スペクタクル 山田宏明
3・11からの距離感――2011年演劇回顧 高橋宏幸
詞書のない図像から浮かび上がる説話世界――「観ることは読むこと」の手法で十六羅漢図を絵解きする 筒井武則
日本軍が中国大陸で行った図書接収の実態を解明する――一次史料に基づき、思想統制と情報収集の史実を追った初の本格的研究 三輪智博
部数至上主義に歪んだ新聞販売の構造――「押し紙」制度に象徴される数合わせの虚像を暴く 新庄孝幸
どんな権威からも自由な生きた思考のために――哲学に大切なのは、子どもの好奇心 柏倉康夫
直接体験の記憶が鮮やかに蘇る――これからの人類学は、フィールドをスタティックにとらえていたら成り立たないだろう 芳賀啓
「自然の力」の巨大さ、その脅威への恐れを訴える――父祖から子孫へ「経験知」を伝えることの「教育」的な有効性 深谷克己
メキシコと神戸をつなぐ文学――ラテンアメリカ文学研究の先達が提供する、文学の意義についての信条表明 柳原孝敦
文学の新しさ、文学の責任――文学はもともと「3・11以後」を書くメディア:中村文則氏インタビュー 『王国』と現代文学をめぐって 中村文則
意志とモラルの革命思想家ゲルツェンを精彩豊かにえがく――生誕200年、21世紀のいま甦るロマン的リベラリストの魅力 香芝典宏
「歌の磁場」を鋭く多面的に分析した最新の歌謡研究――文献と民俗資料、現地調査に裏打ちされた刺激的な知見 常光徹








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約