書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



世界への視座 ラテンアメリカ 進展する脱「新自由主義」とラテンアメリカ――世界金融・経済危機の拡大の中で 小倉英敬
世界への視座 タイ 政権をどう倒したのか「連合」、軍隊、裁判所、そして王室の政治力学 玉田芳史
世界への視座 チェコ 「プラハの春」から四〇年――その歴史は数々の政治体制の変容を経てきた 増田幸弘
ソポクレスの声色で現代を写す――奇跡とは自分で自分を癒すことである 栩木伸明
新春エッセイ 幸福だった日――戦禍を超えて迎えた、子供の頃の正月を思い出す 立松和平
『占領期雑誌資料大系』(岩波書店)刊行によせて 戦後大衆文化の諸相に迫る――多角的な編集方針に集約される遠大さと今日的意義 藪亨
甲完の生涯を辿る「書き下ろし歴史長編」――当事者の手記ひとつに寄りかかって歴史を云々する危うさ 李光江
世界への視座 アフリカ 貧困と飢餓の克服へ――戦争、内乱、旱魃、金融危機の中で、人々の精神の独立こそ 二木光
死刑などの量刑判断と内乱罪に関し刑事裁判の難所がある――「裁判員は官僚裁判官制度を変える力」と説く 宗近藤生
日本労働運動の黎明期に活躍した高野房太郎の波瀾万丈の生涯を究明――時代的制約と重ねて、その思想の検討を今後の課題に 由井格
良妻賢母という規範への女性の側からの反撃を描き出す――明治期の「女学」の雑誌群を読み解いた意欲的な労作 梶葉子
「表話」としての映画批評――神話化の危険性には注意すべき 長谷正人
軋みをあげながらの密度と、激烈な提起――「原始的蓄積」の課題があらわになった現在の音楽を問う 東琢磨
新〝軍部〟形成の第一歩か――動き出した自主国防派の動き 田母神問題の「真相」を読み解く 纐纈厚
年末回顧号 宇梶静江氏インタビュー TOKYOアイヌの苦悩と祈り 宇梶静江 聞き手・鈴木義昭
「フランス文学」という括りでは捉えきれない作品たち――古典的名作は翻訳で存在感を示す 安原伸一朗
新しきもの変わらぬもの――新進気鋭の受賞作家と社会派の伝統を受け継ぐベストセラー 橋本勝雄
作家の誕生と死――妥協という選択を決して行うことのなかった強靭さ 岩本和久
過去をどのように扱うのか――六八年、七七年、八九年 山本浩司
近代の超克へ向けて――イギリス、インド、リアリティ 原田範行








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約