書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



歴史の裂け目、刻印される記憶――奔流する「中国」と浸潤する内部矛盾 伊東貴之
「慰安婦」問題は解決していない、批判の矛先をどこに向けるべきか――挺対協運動の渦中にあった著者の運動総括の書 鈴木裕子
台所、「比丘尼」、銭湯など江戸庶民の暮らしを活写――時代考証が歓迎されない現在、よく目配りされた労作 氏家幹人
生活改革運動に表れる様々な「新しい共同体」――共同体意識とユートピア的な志向性 O
出入の門の多き一冊――緩やかさ寛やかさが読み手の参加を誘う 阿木津英
賤民資本主義の問題点に関する透徹した分析――自伝的な研究史と諸論考を収録した渾身の作品 千葉眞
苛烈な諷刺家の真骨頂――逆説を鮮やかに摘出して反転をしていく 小林章夫
巧んだ構成からつくられる「花束」の仕上がりはいかに――求められる、細部への目配り 伊藤氏貴
旧来のイメージを疑い、「不幸な国王」の実像に迫る――敬虔に、従容として死んでいったルイ十六世 宮下志朗
「イタリア人」という存在が抱えるアイデンティティ問題――「イタリア人」は日常経験をつうじて「イタリア人になる」 土屋淳二
イギリス飲酒文化史を読む――パブはイギリス文化の背骨を支える欠かすことのできない基盤である 太田雅孝
悲惨で壮絶な物語に「救済性」がある――藤澤清造に憑かれた類いまれな膂力 皆川勤
建築の息づかいを感じる――教会堂、ホテル、映画の一場面へと、古今東西を自在に赴く 五十殿利治
明治初期、若き学徒たちは自由で熱い情熱に生きた――専修学校を創立した青年たちの物語 内山宏
ダダという未曾有の運動をまるでその渦中から体験するような昂奮――ダダからシュルレアリスムに至る過程を、立体的に見直す契機をもたらしてくれる 谷昌親
絵画や広告図案がどう普及してきたか――長年月の調査と資料収集は他に類書がない 羽島知之
一八世紀視覚革命をダイナミックに描き出す 柏木博
M・ラッツァラートとZ・バウマンの新刊を読む 闘争に次ぐ闘争を!――「出来事」から思考を開始しなければならない 入江公康
朝鮮半島をめぐる首脳たちの言行が生々しく明かされる――李明博政権は南北統一の民族的課題にどう取り組むか 木宮正史
活動の深みと広がりを知る手引――438項目にわたって解説・紹介 米田綱路








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約