書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「世界の秘密に触れる」ための映画――境界なんかないんだ、ぶち壊したらいいんだ 瀬々敬久監督インタビュー 瀬々敬久 (聞き手・平沢 剛)
巷からはじまる壮大な都市プロジェクト――定住者の論理によって都市があまりに語られ過ぎた 原口剛
地味な警鐘にこそ真価が宿っている――社会と思想に対峙する二者の思考法とは 鈴木正
無声映画が切り開く「遊動空間」の可能性――複製技術時代の〈生の美学〉を読み取る 長谷正人
語り継ぐ者の意思と語り継がれる側の責任――「今の生活」を根本から問い直さないと本当に取り返しがつかなくなるという警告 千松信也
究極のアルコール依存小説――二十世紀屈指の英語小説という定評をはるかに超える強い衝撃をもたらす 管啓次郎
「脱創造」へのいざない――ヴェイユ思想が読者それぞれの存在に直に呼びかけてくるものであることを十全に描き出している 郷原佳以
索引にまで諷刺のつまった反権威的な書――エーコの著書と関連書を紹介しつづけてきた訳者の旺盛な活動は称賛に値する 土肥秀行
自由に生きることは、むしろ芝居じみてしまう――自堕落極まりない主人公の憎めない魅力を描く 下沼英由
核問題の「ニューカマー」による鋭い指摘、好訳を含んだ一書――基本的な事項が丁寧に説明され、この問題についての良き入門書ともなる 戸田清
戦犯たちは、いかにして自己の罪行に向き合い、「鬼から人間へ」となったのか――中国侵略15年への歴史認識は、史実の上にのみ構築できる 梶村太一郎
法律家による釜ヶ崎サーガ――「学ぶ」者として、「権力者」として、ふたつの倫理履践の可能性 蟻川恒正
言葉にまつわる辛口批評――虚妄なる「漢字能力」を見事に解体させている 植田隆
本当の意味でのグローバリゼーションとは――貧困問題はエイズ問題と絡みながら、南アにとってのアポリア 宗近藤生
鉄道は文化の一部である――『世界の鉄道史』? いえいえ、『鉄道の世界史』です。小池滋氏に聞く、『鉄道の世界史』 小池滋
追悼・三浦哲郎 短篇小説の蘊奥をきわめる――文章術の底にひそんでいた途方もないきびしさ 高橋英夫
「悪」って何だ?――対談・高橋源一郎×中村文則 「小説の未来」をめぐって 高橋源一郎×中村文則
概念展開の歴史として中国思想史を記述する――対西洋哲学史というモチベーションからは免れている 堀池信夫
多数の風刺画を用いて日露戦争への新鮮な歴史理解を示す――「韓国併合」100年にあたって、過去の誤りを正すことの意味を考えさせる 末吉菊次郎
グローバル化の時代にシュミット「広域秩序」思想を検証する――「危険」な思想家の歴史的意味と批判の射程 西谷修








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約