書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



巖谷國士氏が語る 澁澤龍彦・堀内誠一往復書簡『旅の仲間』(3):未知をいざなう、旅――これを読む多くの読者もまた、旅の仲間になるんじゃないか…… 巖谷國士
巖谷國士氏が語る 澁澤龍彦・堀内誠一往復書簡『旅の仲間』(2) 未知をいざなう、旅──澁澤さん、堀内さんの旅は、生まれ育った場所にもどってゆくだけでなく、それ以前の遠い源を求めてゆく「不思議な旅」なんです…… 巖谷國士
女優という存在を、男性観客の「性的対象」と定義できるのか──岸田理生「糸地獄」の作品論では興味深い視点を提出 井上理恵
レポート 講演会「尾崎秀実と中共諜報団事件」 川合貞吉証言は虚構だった――ゾルゲ事件研究家、渡部富哉氏が衝撃発言 白井久也
多様・多彩化した出展──国際ブックフェアをみる 矢口進也
絵画をつかい話しことばでかたる名作の魅力──男女の結びつきの不思議さ 倉持三郎
人間/身体/自分は何をしでかすか分からない──源流としての、関係性において発動する知性の力がもたらす〈言語体験〉 笛田宇一朗
悪魔や魔女は、時空を超えた人間社会の精神史・文化史──西洋悪魔学の原点のエッセンスを体系化した役割は大きい 小林孝吉
小野沢稔彦氏に聞く、来日中止後のアントニオ・ネグリ 日本は〈民主主義以前〉──ヴェネツィアのアントニオ・ネグリからのメッセージ 小野沢稔彦
住民に開かれた「森林の公共性」を再生するために──国有林野事業の「改革」に異議、説得力ある政策提言 宗近藤生
植民地時代の朝鮮地域社会の実像を描き出すことに成功──歴史学とその境界領域を縦横に往き来する画期的研究 金容権
右傾化する日本社会の一つのくびきとなる一冊──憲法学の立場から構造改革を批判的に検討 山口恵子
文学論、表現論としての面白さ──「創作の極意」などという便利なスキルはどこにもない 郷原宏
明治政府は「多事争論」をいかに沈静化させたか──資金の流れや事業から見た近代ジャーナリズム史 米田綱路
東アジア地域における現代小説の「個人化」──各地域が抱えた近代の固有の事情と文学との関係性の問題 梅澤亜由美
水野忠夫の「私の革命」のゆくえ──明るく困難な時代のなかでも貫かれた初志 高橋敏夫
巖谷國士氏が語る 澁澤龍彦・堀内誠一往復書簡『旅の仲間』 未知をいざなう、旅──手紙で目くばせを交わしながら… 巖谷國士
ポストモダンを拓く待望の日本近代文学研究書──丸山眞男の政治思想によって文学が蘇る 田中実
苦しい時代に平和な気持ちを生む、真心のこもった「リラのごちそう」──異国の地で生活した人たちの言葉にできない切迫感 金子靖
写真は「希望」たりえるのか








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約