書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



メディアの本質を突く――30年前に書かれた本書が再び刊行された意味 森達也
未完のテクスト『旅愁』の可能性を追求――「日本人」に突きつけられた重い課題 中山弘明
想像を絶する、途方もない、驚くべき映画――アレクセイ・ゲルマン監督『神々のたそがれ』 田辺秋守
ヘイト・スピーチ規制の可能性を論じる――7人の執筆者による本邦初の法律専門研究書 前田朗
大学教育を通じて見た現代中国の学生像――富裕化は一段と進み、受験競争も激化の一途 山辺裕之
「言われていないこと」の領域の探索――映画は、「歴史の夜」の中にひっそりと住まう宙吊りの「身ぶり」を想起するための特権的な表現媒体である 三浦哲哉
3・11から四年、原発事故関連死の現実――地元紙が伝える福島ルポルタージュ集成 新庄孝幸
第一次日本共産党を「党史」の桎梏から解き放ち、東アジア世界に位置づけなおす――長らく〈冬の時代〉にあった社会運動史研究に雪解けを感じさせる野心的な内容 福家祟洋
生への意志が普遍性へと昇華――不安と絶望の深淵を覗き込んだことで体験記をはるかに超える 下沼英由
「ポスト理論」時代の「理論」?――レイモンド・ウィリアムズの読み直しによる二〇世紀英文学の新たな系譜 大田信良
ヴェネツィアの迷宮に浮かび上がる作家と作品――ヘミングウェイとパウンドの足跡を追う 高野泰志
終わることなき愛の戦いがはじまる――ジャック・ドワイヨン監督『ラブバトル』 睡蓮みどり
アジアと欧州の越境をめぐる現象群を構造的に分析――国境と社会に関わる、欠くことのできない研究 岩下明裕
木簡が物語る朝鮮半島との強いつながり――第2回古代歴史文化賞記念シンポジウム「国家、誕生の謎」、市大樹氏の大賞記念講演「木簡からみる文化交流」 第2回古代歴史文化賞記念シンポジウム「国家、誕生の謎」、市大樹氏の大賞記念講演「木簡からみる文化交流」
文字以前の語りの世界へ誘い込む――独自の訳文で物語の本来の姿を再現 A
路上の格闘――「活動家」稲葉剛、新宿の路上に20年、その活動の集大成 対談 稲葉剛×井野朋也
捉えがたく思想史的な位置づけの難しいランシエール思想への最良の入門書――「政治」と「美学」を横断する話題で、きわめて読み応えのあるインタビュー本 堀潤之
マルティニーク島体験の二面性を感得する――ブルトンのマッソンへの別れの贈り物 谷川渥
上海在留邦人社会のありようと新聞・出版活動――一国主義的な視点からはすり抜ける側面に光を当てる 大橋毅彦
「山と溪谷」「岳人」の他に、「アルプ」という山の雑誌があった――山の文芸雑誌を目指した串田孫一 大野秀樹








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約