書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



戦争体験の記憶に働くジェンダーの作用について検討する――第一次世界大戦に参加したアメリカ軍人による一九二〇年代の戦地再訪問を題材に 野上元
日本人「慰安婦」の「被害者性」に注目し、その語られ方を分析――「慰安婦」問題の構造を根底からとらえ直す 牧野雅子
廃娼運動のジェンダー力学を解き明かす――性病予防システムとしての公娼制度撤廃の困難性と可能性に真摯に向き合った労作 人見佐知子
深遠な孤絶――石牟礼道子の魂の軌跡を知るうえで欠くことのできない文献 間庭大祐
「政治的主体」としてのユダヤ人の姿を描く――ユダヤ人の「受難史のパラダイム」とシオニズム的なものの美化から徹底的に距離を取る 川島隆
本格的な阿久悠研究の第一歩――「作品と文学」「作品と女性」「父の存在」という三つの基軸に沿って展開 小川博司
国が「善」とは限らない――「ナチスの手口に学んだら?」――ぼくらはいまナチスのことをもっと学ばなくてはいけない 増田幸弘
感化教育や監獄改良の実態を歴史の文脈のなかで描破――近代の影の部分に光をあて、重要な児童問題として剔抉する 室田保夫
ジェンダー史の確立に至るまでの道筋を巧みに整理し、全体像を示す――歴史研究にとってジェンダーが重要であることを確認する、待望の一冊 山口みどり
鮎川義介の類いまれな経営センスを描像――戦時下体制に必死に自らの思念で抗う鮎川像が見えてくる 植田隆
吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と〈復興〉の生活記録』(六花出版)刊行によせて 松本行真、成元哲、大沼淳一、木幡ますみ
メディアとしての顔を論じる――日本語で読むことのできる、顔に関する最良の論考 神尾達之
台湾児童文学研究の到達点を示す著作――西岡英夫、西川満、日高紅椿、まど・みちおを各章ごとに扱う 野間信幸
「分断された日本」をつなぐ野心的試み――さまざまな「理論的たくらみ」に挑む 助川幸逸郎
彼らを傷つけたものはいったい何だったのか――ラテンアメリカ文学の中には翻訳紹介されずに埋もれているお宝はいまだに多い 安藤哲行
日本における新自由主義の諸段階を追い、その日本的特徴を明らかにする――この時代全体を見通すための分析枠組みを構築する 岩佐卓也
周縁的テーマを意識的に集めることによって、文革を考える新しい視座を提供する――文革を世界史のなかに位置づけ、これまでの日本の文革研究とは一線を画した個性的論集 金野純
「木を見て森も見る」スタンスで福祉国家を歴史的視点から比較・考察――政治学の書という枠に止まらない学際的内容 伊藤新一郎
人智学を足場に大宇宙と小宇宙の照応を論じる――人間学として展開された9つの天文学講義を収録 井藤元
鷹女を愛する人々に、ぜひ繙いてもらいたい――鷹女への旅はさらにつづく 皆川燈








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約