書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



不在を感じさせぬ人の不在――強がって、前に進んでいくための一冊 幸野和哉
マイノリティの解放運動は何に注目し、何をすべきか――日本列島におけるディアスポラスタディーズの提唱 好井裕明
キーワードで読む英国近代小説――難解なイギリス・モダニズム小説の特質を鮮やかに解読 鈴木俊次
ヘーゲルは終わってんの?終わってないの?――『論理学』の読み直しがヘーゲルの再評価のために急務である 大河内泰樹
監獄の時代の後に来る、監獄のない将来の社会にむけて――あばかれたアメリカの産獄複合体の現実は、日本も無関係ではない 前田年昭
女性であることによる哀しみを生きてきた、孤高の人形作家――「人生の師」と呼べる人との素晴しい邂逅を、静謐な筆致で描く 植田隆
根源的な出会いは「存在が回る」瞬間を有す――往還を繰り返す魂のフランス紀行 皆川燈
公家の妻たちの多彩な活動面が明らかに――結婚後の女性の地位に関わる「伝統」の出自 清水克行
永遠に繰り返される「日曜日の夜」みたいだ――坪田義史監督『美代子阿佐ヶ谷気分』 富山由紀子
膨らんだ期待感は裏切られなかった――第62回カンヌ国際映画祭レポート 大和晶
獄中記 編集部
更に深く谷川雁を――鼎談 岩崎稔×米谷匡史×佐藤泉 『谷川雁セレクションⅠ・Ⅱ』 岩崎稔×米谷匡史×佐藤泉
現代資本主義の史的変容を克明に省察する――市場と制度の「共進化」が照射するオルタナティブ 塚本恭章
残忍な行為に走る可能性を私たちの誰もが秘めている――残虐な行為の淵源を突き破りうる方途とは 皆川勤
植民地帝国の痕跡を見つめなおす――興味深い視点の展開を予感させる、細部にこだわった歴史叙述 村井寛志
綴られた率直な印象が共感を生む――気づきを大事にし丁寧に観察をする 村木哲
「人間と人間のきずな」をどう取り戻してゆくのか――今なお強固な「原子力平和利用」宣伝の構造 高橋博子
豊かさとは自ら見出し自ら創り上げるものである――文明の行き詰まりに直面している現代人に必要なもの 水落潔
「真性活字中毒者」が案内する活字書体の世界――世界史的視点から事態をとらえる 鈴木俊幸
大学人がいま何を共有すべきか――無定見な政策で大学を翻弄する文部科学省と政府 岡山茂








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約