書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



ソ連という空間をアイロニカルに回顧する――「一〇年間のロシア・ブッカー賞」候補作品から: 海外文学・文化回顧:ロシア 岩本和久
ウィトゲンシュタインのテクストの、特異な「対応」づけ――ウィトゲンシュタインの「矜持」を裏切ることになるのでは? 野村恭史
辛亥革命100年の節目の年――中国の「現代思想」、翻訳・紹介に新たな局面 海外文学・文化回顧:中国 伊東貴之
ヌーヴェルヴァーグ左岸派の最長老、アラン・レネ、怖いものなしの境地――アラン・レネ監督『風にそよぐ草』 田辺秋守
国民的行事となった箱根駅伝――駅伝先生が描く、タスキを繋ぐ世界 工藤淳
第二世代のバランス感覚――トラウマを動機づけとして綴られた物語の迫真性が際立つ: 海外文学・文化回顧:ドイツ 山本浩司
南チロルに生きた人の身体全体からの語り――地域の特殊性を超えた普遍的な物語 山川和彦
世代交代が進むラテンアメリカ文学界――時代を遡って見かけの繁栄の暗部を見つめる若手実力派が台頭 海外文学・文化回顧:ラテンアメリカ 松本健二
幽明の往還を描いてもどこか明るい温もりに満ちる村田作品――その変わらないスタンスはただ見事というほかはない 皆川燈
蕗谷虹児の本当の「顔」が見えつつある――「孤愁の詩人・画家 蕗谷虹児展」(@町田市民文学館ことばらんど) 鈴木義昭
新自由主義の「暴力」を告発する――N・クライン著『ショック・ドクトリン 上・下』を読む 渋谷望
軽さの悲哀――松江哲明監督『トーキョードリフター』 阿部嘉昭
過度の安全保障感への依存と嗜癖に陥らない工夫――子どもが「生き残っていくために非常に重要な力」を記す 三脇康生
日本映画史を新しい切り口で語る――外国人研究者を含む多様な執筆陣と領域にまたがる叢書が完結 岩本憲児
母と娘のつながりの深さが難病を克服する根拠となった――「普通」であることこそが至福の時である 山井悟
対談 山城むつみ×神山睦美 3・11後の世界と小林秀雄(上):小林秀雄の思想を原爆はどのように変えたか――原子力の強大な力に「道義心」で対抗しようとした小林秀雄 山城むつみ×神山睦美
「言説」によって籠絡された「形象」を救い出す――言語学と芸術理論とが恐るべき緻密さをもって掘り下げられる 加賀野井秀一
夢見る女たちは、あなたのすぐ傍にいる――軽妙かつ洒脱な語り口と、豊かな感覚で伝達される女たちの人生 寺田操
植民地での日本人知識人のあり様をどう捉え返すのか――満鉄調査部事件をめぐる論戦の今後の可能性について 村上勝彦
犯罪の動機に「神」や「宗教意識」が付随してくる時代の正体とは――理解不能な「動機」を語る殺人者たちの内面を掘り下げるために 藤井誠二








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約