書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



四〇年に及ぶ共産党への内在的批判と提案、その意味――共産党・学者研究者・左翼の反応に期待したい 武市徹
「日本近代演劇の祖」としての川上・貞奴――〈明治演劇史〉を読み直し、再評価を試みた力作 鴨川都美
非在の怪物は不伏蔵性の鏡である――奇譚の堆積に伏在する壮大な系譜学の逃走線 宗近真一郎
「不良少年」をめぐる各領域の言説を詳細に分析――脱領域から近代化を再考するという、著者の大きな研究構想の一部 林雅代
「やわらかいプロパガンダ」が私たちの生活に与える影響――「文化(を巧みに利用した)戦争」の景色が見えてくる 土田泰子
なぜ少子化対策は効果を上げていないのか、その意味を考察する――性の多様化(ダイバーシティ)が強調される時代での少子化問題の所在を明らかにする好著 材木和雄
免疫学は神経科学を凌駕した――生き残るには、偶然性に支配されるような出来事によって妨害を受けても、なお適切に機能する「ロバストネス」が重要だ 大野秀樹
モノガミー規範から離れ、再度自分の気持ちと向き合う機会をくれる――「複数の人を好きになる」とはどういうことか 新美華紅羅
啄木の「連帯」の思想と認識――独自の視点が興味深い問題提起や貴重な成果を生み出している 若林敦
地球レベルの人類愛を体現した稀有なヒューマニスト――樋口は、ユダヤ人問題は日米関係打開策として考えていた 宗近藤生
D・エリボン『ランスへの帰郷』を読む 塚原史
家族情緒に関する言説を、「家」と「近代家族」を手がかりとして解きほぐす――情緒性を中心に、「家」研究、近代家族研究を整理し、双方において情緒性が論じられてきたことを指摘 米村千代
原発事故後の子ども保養支援が培う、権利の根源的感覚――あやまる人間としての支援と、その先にある問い 清原悠
「雨ダレ石ヲウガツ」――規則正しい執筆の習慣 香山はるの
人と人との結びつきの痕跡(航跡)――同人詩誌『アリゼ』に三十年にわたって掲載してきたエッセイを集成 細見和之
「立ち上がる夜」運動の「栄光」と「挫折」――選挙以外の方法でいかにして権力の横暴を抑止し、社会変革を実現できるのか 杉村昌昭
フランスではじめての「農民」たちに伝わる「古謡」の選集――歴史的に意義のある記念碑的出版物の邦訳 原聖
自国を語った二十世紀のブラジル映画――映画作家の“ずらし”の精神はエネルギーに満ちている 江口佳子
推理こそ、カントが目指した「判断」である――アリストテレス、ボエーティウス、マイモニデス、オッカム、スピノザ、カント、ヘーゲルなどについて、否定と欠性、焦点と原点などの概念を通じて、その立ち位置を明らかにする 太田徹
竹内好はいかに同時代の歴史と向き合ってきたか――現代日本の歴史認識・中国認識に結びつける模索の試み 萩原稔








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約