書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



政府の娯楽政策をはじめて通時的に概観した労作――今後の戦時文化研究の動向を占ううえでも重要な業績 金子龍司
「解放」と「夢」――金石範の韓国行から見えてくるのは、蛇行して進む韓国の民主化であり、その根幹において清算されずに残る親日派問題であり、それに深く関わって歴史の闇からの復活を待つ〈四・三〉である 呉世宗
文学の文学による自己産出としての「文学的絶対」
途轍もない本が出たものだ――ロマン主義思想の新たな拡がりを知ることのできる、エポックメイキングな一冊
高橋優
野間宏の「戦後」を捉え直し、現在を問う――起伏の激しい時代を生きた野間宏という作家の全貌を丹念な手つきをもってみごとに開示 佐藤泉
ポピュラーカルチャーと英文学の交差――モダニズム、福祉国家、新自由主義の隠れた接点の手触りを私たちに実感させてくれる書 松永典子
あわいの闘諍――2023年現代美術回顧 福住廉
言葉になる音楽――日本でもすでに音楽論の定番となった本書が新装版として刊行 相馬巧
メディア文化論から切り開く中心市街地の現実と再生――酒田市中町における20年間にわたる実証研究の総決算 小野英一
双方向的な「憧れ」のベクトルを描き出す――「新しい女性」に注目して考察する論集 八谷舞
近代真宗教団=国家権力従属という図式を打ち破る研究手腕が冴える――教団が社会に対して、為し得たこと、為し得なかったこと、そして為すべきことを知る手がかり 福島栄寿
数少ない政治学によるナラティヴ研究――戦後映画における「戦い」理解の変容 小堀眞裕
「学校制度の限界理論」を提示――現代ドイツの学校制度改革を例証しようという挑戦 榊原禎宏
未刊行資料の考証豊かなロラン・バルトの新しい伝記――半世紀を隔てた「同時代人」のまなざし 横田悠矢
場違いに場になじむ、賑やかさの響き――風のように、飄々と 垣沼絢子
地方で生きるツールとしての民俗学へ――宮本の地域振興の試みの中に可能性の部分を見出そうとする 川森博司
追悼 アントニオ・ネグリ
ネグリの〈革命思想〉の基盤は何か――これからの〈構成的権力〉の理論的革新と革命運動の実践はわれわれに残された大きな宿題
杉村昌昭
復刻版を手にすることは、この時代において不可欠――アーティストの小さな「良心」を拾い上げ、慈しみ、育み、私たちに多角的に伝えてくる 宮田徹也
メディア考古学の見取り図を描く書――取説でありながら、読み手が「誤作動」させてオルタナティヴなメディア考古学を仕掛けていくことも推奨する 太田純貴
パーソナルな歴史であり、かつパーソナルではない歴史が刻まれた書――書を捨てまちに出た五〇年前の高校生たちや行動した大人たちの記憶と記録 名嘉山リサ
欠けた皆既日食、または日本映画史の「ビジネスとしての局面」に光を求めて――重要な助監督たちや宣伝マン、プロデューサーたちの働きがなければ映画は成立しない 角尾宣信








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約