書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



どのような質問にたいしても、真摯に切実に応答する姿勢――安藤昌益の思想をヴェイユや親鸞へと敷衍していくのは吉本らしい 久保隆
不意に立ち上がってくる記憶、リアルな断片の数々――「外出」すると、思いがけない出来事と遭遇するものだ 寺田操
群盲よ、象を撫でろ!――この本は皮肉にも、読者に日本という国の在り方を見つめ、問い直す機会を生むだろう 渡邊未帆
われわれは貧困を克服できるこの新たなビジネスモデルの潮流は、ほころびを見せはじめた――資本主義の救世主となり得るのか 滝野沢友理
人間の理性を超えてモノどうしがぶつかり合う21世紀の思想の新生――モノの哲学と人類学の存在論的転回のパースペクティヴの相互包摂 奥野克巳
福島原発震災から七年を経たいま、より多角的に原発問題を捉える――福島原発と伊方原発を比較しながら、時系列的に「読む年表」 三輪智博
国家政策としての文化政策を、国際的環境の創生過程と国内政策の動向から考察――文化形成の実態を歴史的文脈の中に位置づける 永井聡子
山姥が帯びた虚構の力――講義の空気を伝えるような、話し言葉的表現でまとめられていて読みやすい 飯田祐子
小さな漁港の町、人々はつつましく生きている――想田和弘監督『港町』 名取弘文
グローバル化時代を生きる子供の人生をより良いものにしようと、それぞれ模索した韓国の親たちの姿を伝える――「違法」にも早期留学せざるを得なかった様子からは、韓国の今を生きる子供や家族の葛藤を知ることができる 田中光晴
人間味あふれる碩学・新村出を立体的に描く本格的伝記――知られざる「生粋の図書館人」としての新村出の図書館観も提示する 安光裕子
生命というものの深遠さ――多様な生き物たちの「顔」が映し出されていく 黒川類
「ライフヒストリー」と「聞き書き」の相互作用の重要性――交差的かつ極めて人間的な読みの可能性に向けて開かれた好著 中山弘明
辞書・事典・図鑑 お薦めのこの〈一冊〉 春風社、翰林書房、岩波書店、三省堂、冨山房、全国農村教育協会、日外アソシエーツ、朝倉書店、金沢文圃閣
文化交流を通して見る日韓現代史――韓国の文化的アイデンティティがどのように回復され、形成されていったのかをめぐるドラマをも描く 佐野正人
一般的な遊びを通時的に見ることができる――遊びのネタに詰まったときに気軽に手に取るとよいだろう 草場純
「考えず、シンプルに」がイップスの予防・治療法だ――イップスは病院では治らない 大野秀樹
自由にこそ未来を拓く力が存在するという信念――アラブ知識人と社会の関係が見える一冊 柳谷あゆみ
困難な時代における一つの〈希望〉を体現――詳細な追尋によって林京子文学の重要な特色が浮かび上がっている 村上陽子
「個別性の追求」の試み――読者は書き手の息の乱れに目を凝らさなくてはなるまい 渡邉悟史








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約