書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



安易に抹消もしくは改竄されたテキスト──部落問題に関わる自らの言葉・文章・発言・行為に対する明確な気構えと社会的責任が前提として必要不可欠 朝治 武
日本美術史に新しい彩りをそえる──巻立てにも工夫がこらされている 辻 惟雄
大正期における精神病者の私宅監置、いわゆる座敷牢、また民間療法を調査──一九一八年に刊行された類稀できわめて貴重な報告書 川村邦光
思索を本務とする者の義務を改めて考えさせてくれる論集──科学、技術、ひいては哲学研究とは何かを多角的に問う 齋藤智志
妖怪たちが勢ぞろいした──人間の欲望のパラレルワールドとして、いつでもどこにでも彼らはいる 井出 彰
専門学者12人が挑んだ「やる気(モティベーション)」の謎──心理学の最新知見に基づいて「やる気」という現象を解明した唯一の書 山辺裕之
映画芸術は今こそ回帰の時代を迎えつつある──青春期から戦時下、そして戦後という時間性の中で語られる映画作品群は、自身の自伝的意味合いを持ちながらも、ひとつの映画史にもなっている 皆川 勤
ルネサンス〈復興〉の狼煙──ガリレオなど巨人たちの精神の諸断面の相互照射により、ルネサンスの〈秋〉の「時代心理」を掴み出して見せた 石黒盛久
自立のために──国家の発展よりも一人ひとりの子どもを大切にする学校教育に切り替えるという発想がない日本 横川和夫
テーマは社会派、描き方はヒューマン──第25回東京国際映画祭レポート 大和 晶
二〇世紀のユマニストの理解する情熱と認識革命──ティヨンの人生の諸断片を再構成した、世紀の証言 三輪智博
現代英国ファンタジーの源泉とも言うべき文学的・文化的遺産を再話──古風で格調高い独特の雰囲気を持つ美しい挿絵にも注目したい 安藤 聡
あなたは私の「奇貨」である──これまで名前のなかった関係に光を当て、モデルのない関係を生きる孤独を明るく照らしてくれる 内藤千珠子
おかしな「閉鎖状況」から導き出される特殊な推理──反政府組織「V」の「兵器」の奇妙さも読みどころのひとつ 諸岡卓真
ボクシングジムという「夢の世界への入口」に集いながらも貧困世界の日常を生きるボクサーたち──ボクシングジムとは、ボクサーとその家族を、長期にわたり食わせる義務を包含する〈全体的空間〉である 高畑 幸
チェコの歪な顔が見えてくる──日本が日本であるほどに、チェコはチェコではないのだ 増田幸弘
美しく慕わしい南河内への思いが結実した一書──善次の目を通して、表現者にとって苛酷な時代を描いたもう一つの短歌史 皆川 燈
真に故郷の発展を思うこととは何か──信念を貫き前進する一人の女性のドラマが、アジアの冷戦史を体現しながら展開されている 豊田周子
「私も人間」であるという鮮烈な表明──障害者差別に対する闘いの記録であると同時に、障害者という偏見を払拭してイノセントな愛へと向かっていった記録でもある 黒川 類
中江兆民の精神を生き抜いた外交官──「盗賊主義」に反対し、軍備撤廃を唱えた生涯 河田 宏








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約