書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



十津川街道を行く――大震災を再生の物語へ 葉山郁生
面白いものは、「なにわ」にある――著者の語り口に惹き込まれながら、再見ではなく、多くの発見をした 室沢毅
日本における近現代彫刻史研究の出発点となる一冊――彫刻という表現への強い思いが文章の端々から溢れ出ている 田中修二
テレビがつまらなくなったのか? 視聴者がつまらなくなったのか?――平成時代のテレビにおける新しい「開拓」に焦点を当てる 松山秀明
予定調和的な「欲望」を告発――「名作」にひそむ前提を、資料を駆使しつつ同時代のなかに解きひらく 持田叙子
「公共的知識人」としてラスキを捉え直す――彼の思想形成を通時的に考察 小松敏弘
困難極まるブラジルの「アフリカ性」――その隘路を丁寧に検証し、日本においてはじめて体系立てて論じる 伊藤秋仁
オタクネタにまみれた読み物としても、中国のネット文化を言葉という観点から描いた中国現代文化誌としても興味深い一冊――中華オタクたちの行動、心情などは日本のオタクから見てもほとんど変わらない 東條慎生
大学入試、ポスドクなどといった問題を実証的な調査に基づいて手厳しく論じる――それでも諦観を排除し、頑なに抵抗する途を選びたい 川成洋
人びとの営みとしてゲームとその遊びにどんな特徴があるのか――「ゲームで遊ぶ」という一見単純な営みも、日常や社会のさまざまな要素と関わりあっている 山本貴光
批評精神のハーモニー――一級の研究者が、それぞれ真摯に目前の作家について論じる 髙尾直知
子どもが複数の大人に囲まれて育つ陽だまりのような温かさ――計り知れない重みを持つ、多様な家族写真を収める 和泉広恵
福祉国家フィンランドのリアルな姿――あらためて私たちの国や地域の暮らしや高齢者介護に思いを巡らせるきっかけを与えてくれる一冊 石井敏
資料によって、相手が何を考えていたのか理解でき、様々な解釈ができる――図書館で資料調査するのに、役立つような情報を記載 村木哲
それまでの生活を捨てることで新しい世界が訪れる 超迷惑!? 世界を駆け巡る100歳老人 岡英里奈
生の営みと結びつく書評の可能性を探る上で、まさに格好の書物――長短織り交ぜた書物批評の集積 中山弘明
善きものを守り通せるか――三・一一のとき子どもを連れて逃げ惑った日々を思い、逃げられなかった多くの東北の地の人々を思い、胸の痛みを覚える 阿木津英
芸術そのものではなく、その哲学的起源に着目――厭世主義とされる哲学者の意外なオプティミズム 貫成人
都市そのものが主人公だ――三六の都市をつなぐ曲がりくねった道を案内人もなく辿りながら、私たちもまた上昇の道を歩もうではないか 中野善夫
都市と電鉄、参詣地の関係を描いた物語――次世代の都市像を考えるために、「実際にたどった途とは異なる、電鉄と都市の可能性がありえた」のではないかと主張する 田中尚人








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約