書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「境界侵犯的エスノグラフィー」で移民のジェンダー関係を解明する――コミュニティのトランスナショナルなつながりや権力の構造を分析 香芝典宏
日本の社会科学の現状を巡る野心的労作――社会科学と言葉という主題をとりあげる 石田雄
「悪接続の哲学」が冷徹に進展――真利子哲也監督『NINIFUNI』 阿部嘉昭
ある剣闘士の目に映ったローマ社会――「相対化の眼差し」をごく自然に読者に提供する好著 佐野光宜
地面に這いつくばるような目線で捕虜の体験を綿々と綴る――日本の戦争責任と日豪の歴史的和解を考える一助に 小野木祥之
下から吹き出す激動文化のエネルギーを伝えたい:「昭和40年代」以降、なぜか人は整序をしたがる――なんでそうなっちゃうの 伊達政保
「実体」の批判と一体的であるパーチの「関係主義」――日本の読者にとって比較的疎遠だったイタリア現代思想に触れるきっかけに 谷徹
A・センの経済学批判の立場とともに、「センの経済学」の基調音に共振する――多面的かつ相関的に開示されるセンの正義論の立場 吉原直樹
千年のスケールを生きようとした「法隆寺の鬼」西岡常一――山崎佑次監督『鬼に訊け――宮大工 西岡常一の遺言』 名取弘文
感情の陰影を陽だまりに変える文学と臨床の幸福な出会い――平易で味わい深い短詩型文学への入門書 宋敏鎬
ワイズマンに関するすべてを取り込もうとする姿勢――大全志向の直情ぶりがきわだつ 生井英考
比較文化論の視点から日本の誤った子育て事情に警鐘――授乳は親から子に伝えられる人類の伝承行為 國米欣明
新たな日常を創造する小説の力――小説の諸特徴を、作品に寄り添いつつ丁寧に解き明かす 原田範行
現代に降り立った哲学者は対話を通じ我々に何を伝えるのか――まさに火をおもわせるヘラクレイトスの人となり、言葉の力 菊井崇史
福田恆存という人間の核心とは何か――すぐれた批評とは、批評した対象から大きな課題を引き継ぐものである 新保祐司
死刑制度を存置する日本は「国際的に孤立している!」――「死刑映画週間」(@渋谷ユーロスペース)開催によせて 太田昌国
スペインは「黙示録的な世界」を内戦後も強いられてきた――スペイン内戦をめぐる五編の短編集 川成洋
清順スタイルの全面開示――人間は現実と異界の「迷宮」を往還し、生死の業火、強欲に焼かれて生きるのだ: 足立正生氏が語る、「鈴木清順監督 浪漫三部作」リヴァイヴァル上映 足立正生
市場は時間も空間も考慮せず、透明を欲望する――移動とは、市場の透明を可能にするための、不可欠の不透明なプロセスなのだ 入江公康
テレビの「過去・現在・未来」を見通す視点を持つために――メディア産業が直面し、模索し、切り開こうとしている諸問題 小林義寛








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約