書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



既存の技術論を乗り越えようとした総合的かつ先端的な「わざ」論の書――今まで扱われなかった身体技法の側面、身体やその環境が新たな技術・技法に取り囲まれる様相、あるいは抽象的なわざ論など様々なテーマに挑戦する 村田敦郎
自分のなりたいもう一人の自分――作品ごとに自分ではない人間になるシルビナは、追いかけても追いかけても逃げていく 久野量一
ハーレム・ルネサンスという文化社会運動の豊かさと語り方の難しさ――人種、階級、ジェンダー、セクシュアリティ、エスニシティや地域差など、運動内部の様々な差異をめぐる問題をもあぶり出す 井上正子
旧制高等女学校の代表的制服たるセーラー服に焦点を当てる――セーラー服誕生の経緯と、日本全国(大日本帝国の内地)に普及した様子を実証的に解明 岡本洋之
ジッドの「面白さ」「新しさ」に出会う――ジッドを読んだことのない世代にとって貴重な導入の書 西村晶絵
ALLY(アライ)であることを当たり前にするために――少しでも理解しあえるといった関係性をかたちづくることは切実なこと 宗近藤生
『tattva 5号』(BOOTLEG)刊行に寄せて 花井優太
上海の日本人居住区で暮らす裕福な、若き日本妻の日々の心情を吐露した日記小説――特権的な外国人サークルの一構成員であるかのように人々と社会を描いた点が画期的 吉岡栄一
追悼 宮崎学 本紙編集・米田綱路
鏡/鑑としての辞書――デジタル時代における辞書の役割、魅力とはなにか 対談 飯間浩明×山本貴光
社会的不平等に対する進化ゲーム理論的アプローチ――理論モデルから不平等が発生及び維持される過程を導く 堀田結孝
革命への問いは開かれたままである――ファノンの革命論とシモンドンの技術論がよびおこされる 白石嘉治
その生き方、それがあなたの哲学です。――ピエール・アドの精髄、ここに邦訳成る 林洋輔
さまざまな属性をもつ個人が形成してきた総体としての「公民権運動」の歴史――多種多様な闘いの個人史は、われわれが黒人の自由闘争やさまざまな社会問題に共鳴・連携するための道筋を、迫力をもって示している 荒木圭子
木銃というモノへの関心から、木銃を通しての「国民形成」のありかたを考察――近代日本における小学校教育の特質を考察したユニークな著書 伊藤純郎
「ヴェール」の向こう側の声に耳を澄ませ不平等な世界と向き合う――多様なアプローチであぶり出される「帝国」の姿 二羽泰子
島嶼性という地理的特性を前提として日本や中国、朝鮮との交渉を行い、信仰・文化を形成し継承してきた琉球・沖縄の仏教史を解明――仏教が宗教の面だけでなく政治や経済等の様々な要因と関わりあっていたことを解説し、仏教の歴史像に奥行きを持たせる 田丸尚美
辞書・事典・図鑑 お薦めのこの〈一冊〉
平凡社・朝倉書店・吉川弘文館・農山漁村文化協会・大修館書店・西村書店・三省堂・丸善出版・三省堂・金沢文圃閣・全国農村教育協会・日外アソシエーツ
(順不同)
横断的・縦断的な関係を媒介する「財」「人間」「情報」の動きに注目――二〇世紀前半に世界を覆った変化の波とその作用を、単に国家だけでなく、さまざまなアクターや媒介物に目を配りながら実証的に解き明かす 大井知範
続・ロシアの呪縛、ウクライナ苦闘の百年――ウクライナ侵攻によって掘り起こした歴史の地層に照射され、負の歴史を繰り返すプーチンのロシアは“復讐”される 桜井裕三








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約