書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



海の向こうから見た古代出雲――第五回古代歴史文化賞 決定記念 小畑弘己氏受賞記念講演 採録
予定調和なき未決定の世界へ――3・11以後の反原発運動が創り上げた新しい政治力学を継承し、新たな「正史」を紡ごうとしている 木下ちがや
海の向こうから見た古代出雲――第五回古代歴史文化賞 決定記念 小畑弘己氏受賞記念講演 採録
歌舞伎の初の海外公演であるソ連公演は、どんな経緯によって実現したのか――新資料の調査と数々の新発見によって、文化交流の内幕が明らかに 武田清
批評理論による映像文化論の本質をようやく明かしてくれた、現代における待望の一冊――まさに本書によって真に政治的な現代映画の探求が始まる 渋谷哲也
庶民の記憶と心性――民衆史を専門とする著者が、幕末から文明開化期にかけて創作された三遊亭円朝の噺を分析することにより、「民衆世界」を明らかにしようと試みた、意欲的な一書 宮信明
被災者(被害者)が、なぜ正義を証明しなければならないのか――閉塞的な情況を切開すべく発信を続けていくのは切実なことだ 宗近藤生
インターネット時代のメディア空間を舞台に「情報戦」「言論戦」の実態解明を試みる――中国は深刻な矛盾を抱えつつも、長期的には多元化社会への前向きな胎動を予感させる 藤野彰
多くの新事実を加えて考察される作家の真実――ほとばしる情熱と丹念な取材に裏打ちされた労作 田中和生
世紀末の終末幻想を描く――麻田浩展(@練馬区立美術館、2017年9月28日~11月19日)とそのカタログ世界 小野沢稔彦
魂の往還としての恋――あらゆるものに耳をすませ、声なき声を聞き取り、見えざるものを見据えようとしている 東直子
近衞秀麿の活動の実態を立体的に描きだす――ドイツ占領下における人道活動を、緻密な取材と調査を基に記述した一冊 三枝まり
等身大のアーレントが描き出される――実証研究のみでは語りえないアーレントの魅力も炙り出す、研究の画期をなす論集 伊藤洋典
〈映画〉が野に放たれる瞬間――アクタン・アリム・クバト監督・脚本・主演『馬を放つ』 谷昌親
学童疎開史研究への新たな貢献――学童集団疎開政策の形成と推進、疎開の具体化、受入過程とその実態を、一体的に実証する 逸見勝亮
「虫の目」と「鳥の目」による文化理解の旅――中国少数民族の祭祀芸能を起点とした、スケールの大きな比較文化論 髙橋晋一
〈きょうだい〉対〈オリンピアン〉――作家の子ども時代をフィクション仕立てにした自伝的物語 山本麻里耶
チベット仏教の高僧、八世アジャのアメリカ亡命後の回想録――中国共産党が行う政策の詳細など、貴重な情報が多数含まれている 石濱裕美子
「現役」の英国学派の業績を丁寧に跡づけながら概説――学派の概要を一冊でコンパクトに理解することのできる最良の書の一つ 芝崎厚士
良い物語を書くための技巧と戦略は、国や言語の壁を超えたもの――「どのようにすべきか」(how‐to)というより、「どのようにするか」(how‐does)の本 ローランド・ケルツ(Roland Kelts)








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約