書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「カフカの恋人」を脱神話化する――チェコ・ジャーナリズムの系譜にイェセンスカーの仕事を位置づける
ベトナム戦争ピーク時の沖縄と密かな反軍活動を描く――軽快に進行する、「反戦素人」たちの繰り広げる活劇 夫馬基彦
切り絵で綴るモンゴルの伝説――チベット叙事詩中の英雄伝説が、親しみやすい絵本となって登場 金子民雄
奇抜な造語を多用しながら現代社会の解剖を試みる――表現力豊かな飛躍、言葉から言葉への連鎖的な展開 石原孝二
語彙の分析をもとに異文化の根幹を記述する斬新な試み――文化分析における言語学的貢献の成果 石黒武人
一九三〇年代の流血のスペイン内戦を一人称で語った貴重な内戦体験記――二十歳の青年は、なぜ、どのように最前線の一兵卒で戦ったのか 川成 洋
露子にとって歌は、意志を貫く、なくてはならない場所だった――『明星』『冬柏』の歌人の繊細かつ豊かな詩情は、生き続けている 皆川 燈
災害、食、医療など不安の現在に命を守るピクトグラムを提案――優れたデザインの機能と社会的な意味を解き明かす 竹原あき子
時代を超えて響きあう剛毅と気品――理念と現実の間を自在に往還する「精神の運動」を要領を得た形で開示する 鈴木 正
来るべき大学の詩学のために――現実が恥辱にまみれていようとも、われわれはペシミズムを組織しなければならない 白石嘉治
子供の目線にこだわった「成熟した映画」――『ユキとニナ』諏訪敦彦監督インタビュー 諏訪敦彦、聞き手・構成=大和晶
他者との遊戯――諏訪敦彦、イポリット・ジラルド共同監督『ユキとニナ』 谷 昌親
「日本文学」の彼方へ 「朝露」のごとき「希望」の可能性のために 山口 泉
シュルレアリスム、痴愚礼賛!――対談・鈴木雅雄×林道郎 叢書『シュルレアリスムの25時』をめぐって 鈴木雅雄・林道郎
自然と交感する詩人・宮沢賢治――賢治とぴたりと寄り添った著者の思いが伝わってくる 堀江朋子
哲学者たちが死にゆく姿のうちに死に向き合う思考の糸口を探る――他者の死を看取る経験が、私たちを自分自身に立ち返らせる 柿木伸之
文学作品に織り込められたにおいの緯糸を読み解く――移民街、台湾、朝鮮など異文化に向けられる攻撃性を指摘 安仲卓二
「個人的なことは政治的」という命題をどう受け止めるのか――政治学の中心課題にすえるべき、「ジェンダー平等」ではない「女性問題」 金井淑子
日本の居住貧困の実態とメカニズムを解明――居住政策の転換、「持続可能な福祉社会」を提起 中島明子
精神科医が共感し診断・分析した漱石の文学的生涯――「生きづらさ」の現代を先どりした個の孤独と精神の危機 小林孝吉








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約