書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



ネオ・サイバネティクスの自律性から人間と世界を捉え直す――情報の制御から循環を経て創出へ 大井奈美
環太平洋の移民史は一段と深められた――日本を離れ、そのまま埋もれそうになった人々を歴史の表舞台に引き出すことの意義を説く 石井正己
優れた官僚制論・組織論の学説史研究――現代産業社会の診断に関する社会理論を比較検討する 田中紀行
レオナルド・ダ・ヴィンチが身近になる――高校生や大学生でも読めるような分かりやすい内容になっている 宮田徹也
〈お地蔵さん〉の全体像――日本人にとっておそらく最も馴染みのある信仰対象を解明する 渡浩一
はたして混血の人々を取り込んだ「ホワイトシフト」は起こるのか? 武井寛
当事者研究という営みをさらにエンパワメントする――さながら謎を解き明かしていくミステリーのような書 伊藤康貴
「移動」と「時間性」で風景を読み替える――風景に対する現象学的アプローチに基づく動的なモデルを提示 佐藤守弘
ニーチェという深淵へ――キャッチーでありながら危険な匂いを漂わせるニーチェに分析哲学的な手法でアプローチする、新しい研究潮流から生み出された良質な入門書 大久保歩
ジョンとヨーコの曲に政治学の観点から分析を加える――案外、ありそうでなかった本 上村寿幸
正義の理想理論に対する非理想理論の先駆的著作――これまでの「正義論」では見逃されてきた不正義の知られざる表情を見出す 大賀祐樹
差別を「真に受けない」ために 周司あきら/高井ゆと里インタビュー(聞き手・睡蓮みどり、岡和田晃)
シン・空海論――新しい空海論のスタンダード 土居夏樹
生成AI時代に考える「読み書き」の民俗誌――人間にとってきわめて新しい実践にほかならない読み書きを、民俗学的な手法でとらえる 八鍬友広
100年前の日本とクローデルの問題意識――目に見えないものをいかに表現するか 増田裕美子
女性が学校教育をうける意味を考察する――ジェンダーの視点で切り込んだ学術書 森岡伸枝
公共政策の担い手を育てる場所と方法――公共政策学教育という分野を切り開く一冊 窪田好男
安心して老いられるための制度、ケア、人財養成を求めて――デンマークからの学びを日本に生かす書 銭本隆行
唐代の「鬼才」は如何にして詩の沃野を拓いたか――先人の表現と格闘する等身大の詩人像を描き出す、最新の李賀論 遠藤星希
東日本大震災からの復興を女川町、東松島市、名取市の三市を事例に分析――民主主義や住民参加の問題を考えるにあたっても多くの視点を示す 金川幸司








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約