書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



芥川の得た〈反逆の論理〉とは――「羅生門」誕生に至るまでのプロセスが静かに熱く伝えられる 佐藤嗣男
権力の姑息さを知れ!サルコジ的なものに抵抗せよ!――確固とした哲学的地平から繰り出される批判 吉田徹
逆説の絡まり合う複雑な東方政策の歴史的背景――「接近による変化」から統一までを検証する 米田綱路
国家間戦争による犠牲者たちの憤怒を描出する――内なる思索の旅といった風合いを湛えた一冊 室沢毅
ウィ・ラ・モラ――オオカミ犬ウルフィーとの旅路
滋味のある爽やかな一書――飾らず、曲げず、声高に語らず、牛島春子を描く 河田 宏
魔物にとり憑かれていったスーパースター――ゲイ自身の発言が多数散りばめられた大部の伝記 飯野友幸
未熟な語を自らの肺腑から発するようになれる予兆、道しるべ――良き聞き手に支えられた識者三人のインタビュー 片岡 龍
境界を越えるダイナミックな日本学に向けて――国際という言葉に浮かれず、「考える」レッスンを 紅野謙介
「民主主義の真の敵」は滅びたのだろうか――理想に燃える青年たちの真摯な姿が清々しい 佐藤喜久一郎
美空ひばりが駆け抜けた戦後の明暗と深層――文化史的かつ精神史的に穿った画期的な評伝 野上 暁
「戦地」派遣――変わる自衛隊 編集部
レポート 大浦信行氏の美術作品の検閲をめぐって・なぜ沖縄で「遠近を抱えて」か――「表現の自由」と「検閲問題」の本質は「天皇制問題」である 上原誠勇
哀切な魅力を放つ「佐幕派の文学史」――自らの血肉と気節と豊かな情感によって積み重ねられてきた北谷透谷研究の成果が蛸壺的文学研究に活を入れる 永渕朋枝
古今東西あらゆるジャンルの〈文学〉が一堂に会する――読むべきはこの宝石箱に詰めこまれた無数の文学的記憶 伊藤氏貴
霞みゆく「あの日々」を描き出す――作品自体が透明な視線となって写し出す、少女たちと少年たちの世界 諸星典子
簡便な消費を拒む身体‐書物の世界――書くこととは、書物を前‐書物へと解体していくような身を切るような営みでなければならない 郷原佳以
オキナワの聖地へと導かれて――奄美から沖縄へと導かれて旅をする主人公が出会う同じ時代を生きた人々、そしていとおしい人の営みの切なさ 中沢けい
両性の間の問題を主題に――著者はこのテーマをどうして選んだのか、どのようにこれを料理するのか 山本尤
ヘーゲルからハイデガーへ?――広義の19世紀ドイツという荒れ野に、いわば太い筆で時代の輪郭を描いた 浜野喬士








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約