書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



ソヴィエトのコンストラクターの理論と実践を考察――ロトチェンコの造形と視覚の革命、その夢の軌跡 室生孝徳
創業八十年の老舗居酒屋の物語――京都・西陣の地で変わらず続けてこられたのはなぜか 村木哲
被災者の心のケアの大切さ――救援活動従事者にもストレスは残る 萩原信彦
精神病者の作品を五千点以上集め、その芸術的価値について論じる――「人間の芸術創造とは何か」という普遍的な問いに貫かれた、エネルギーの交差の場 知足美加子
吉本隆明の最後の一年間の、すべての発言をおさめたドキュメント――1948年に書かれた「詩と科学の問題」をはじめ、震災以前に科学・技術を論じた主要な論考や対話も収録 瀬尾育生
ネガティヴな祝祭性に抗する――「文化の多様性を拒否するアイヌ民族否定論ではなしえない自律した価値」を擁護する試み 石和義之
戦争を「ひとりひとりの人間の眼」で見据える――「象徴性」は、ある意味、万世一系より恐ろしいシステムだ 植田隆
岡崎京子ガールズの「禁句」――岡崎京子展「戦場のガールズ・ライフ」(@世田谷文学館、3月31日まで) 睡蓮みどり
人間は陶酔によって組織され、機械の夢を見る――世紀転換期におけるモデルネの「政治の美学化」の諸相を論じる 吉野実
一流救急病院の医療過誤検討会のノンフィクションのような緊張感――外科医の医療過誤と恋の交錯の物語 大野秀樹
人および社会がどのように死と向き合い対応するか――刻々と変化する人の死をめぐる論点を広い視野で考える起点となる論集 武井基晃
人がやらないことをやる、その姿勢で研究対象とされることの殆どない分野を追究――じつに鋭く興味深い「女性と読書」の考察でもある 小竹由美子
明治後半期の絵画史の状況を、美術史と美学、日本画と洋画といった、相接する領域を横断的に分析――取り上げた用語の意味論、作品論、作家論としてもすぐれた研究 植野健造
「共同体」の生命力――ハンセン病療養所における人々の繋がりを鮮やかに描き出す一冊 坂田勝彦
鏡のなかの女たち――密室での数時間という物語の設定とは裏腹に、スケールの大きな小説 小川美登里
日本共産党は今でも「革命の党」なのか――新左翼活動経験者による「代々木の党」への論戦 山田宏明
薬漬けの精神医療の恐怖――薬への過剰依存からの早期脱却が必要だ 萩原信彦
「きみ江さん」の目を通じて、全生園の様子を丹念に、つまびらかに記録する――隔離されてきた療養所という場の空気が、リアルに伝わってくる 増田幸弘
国民主権主義としての民主主義を唱えた憲法問題研究会――前史から後の時代への影響までを含めて、その全体像を描いた初めての研究 都築勉
手紙とアーカイヴの思想家の伝記――デリダのエクリチュールのベースは限られた友人への私的な手紙の執筆にあったのではないか 郷原佳以








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約