書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



変化の激しい産業において労働者の権利はどのように守られ、組織化が進んだのか――チェーンストア業界の黎明期における労組結成・労使交渉を検証する経営史 寺村絵里子
貴重な訳業と解説――若き日のポール・サイモンは文字通り、ディラン・トマスをタトゥーのように刻印されていた 四方田犬彦
苛烈に、〈ロシア〉と〈列島〉の今を問うている――「ロシア大地への愛」を懸命に語ろうとするユゼフの苦悶は痛い 久保隆
戦後の福祉法政策の視点からひとり親家庭の困窮状況を分析――福祉法の到達点と権利保障の実現に向けての提案を示す 田中聡子
アウェーの位置から社会を見る方法を、時間の観点から徹底的に追及――「不確実な宙吊りの時間を待機」する人びとの疲弊から、社会の構造的な暴力を映し出す 吉田舞
なぜ、何のために、何をイノベーションするのか?――彼ら・彼女らの声に耳を傾け、そこに潜む社会的課題を明らかにし、ともに社会に訴えるのが障害学の仕事 田中恵美子
「書く」という身体経験と権力性の結びつきを問い直す――「口述筆記」というアプローチで、作者性について根源的に考究 泉谷瞬
戦後文学者 永山則夫――永山則夫の自伝的な小説を二巻に集成 対談 阿部晴政×下平尾直
「音楽とは何か」という大きな問題にわれわれを導く――映画『LISTEN リッスン』の反響とそれが投げかけた問題を総括 林浩平
孫の世代に語る、ケベック・フェミニズムの入門書――カナダ研究からは見落とされがちなケベックのフェミニズムを日本の読者に紹介してくれる貴重な訳書 小倉和子
「真実」とは一体何なのか――一方を読んだらもう一方を読まずにはいられなくなるだろう 八木寧子
どこかで覚えたあの歌この歌 いま流行歌はあるのだろうか――流行り歌の舞台は「街場」だった 武田薫
滅びに向かう世界で君たちはどう生きるか――現代のニヒリズムに正面から向き合おうとする 関大聡
不確かな夜の闇へと誘われる――シリーズ「マッコルラン・コレクション」の完結編 永田希
スリリングな「捜査」――この生成受容史に、終わりはない 宮田徹也
正方形のスカーフから広がる歴史――資料の点数、海外への調査など壮大な研究の成果 横田尚美
「美術を教えるという考えは修復しがたいまでに不合理」――著者の博識、逆説的(しばしば自虐的)な記述、鋭い洞察、学生想いのアドバイスに満ち溢れた書 中村美亜
空間にとって愛とはなにか?――「愛されるコモンズ」には、「コモニング」のための仕組みが必要であり、しかしそれを具体的な人々とともに築き上げることが難しい 榊原充大
部落差別の壁を乗り越えるために――狭山事件発生から六〇年 内田龍史
新自由主義批判のための新たな〈武器〉となるか――消費者を新たな思索へといざなう挑戦的研究 今井小の実








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約