書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



ダブリンというトポスの魅力・魔力――全18章、22名の個性豊かな世界が展開 真鍋晶子
「感情労働」とは何かを理解したところから、ストレス対策は始まる――感情労働は特別なカテゴリーにあるわけではない 山井悟
自由な発想で「文化」を考えるアナログ思考――歴史的な視野で人々の表象・言説・実践を「遠近法」で把握する試み 鈴木正崇
見事な美的世界へと誘ってくれる――感性は開いて拡張すべきなのだ 室沢毅
誰も彼もが切岸で固有の生を踊る――いわば諏訪哲史版文体博覧見本市 大和志保
「らい」に対する差別と部落差別に向き合ってきた著者の半生の記録――日本のハンセン病史であると同時に、部落解放運動史でもある一書 川上登
アメリカの黄禍論と日本のアジア主義の言説の関係を追求する――歴史的理解よりも党派的な理解に組するような近年の傾向とは一線を画す 藤川隆男
迫害の時代背景のもと、綺羅星のように輝く「魂深き人びと」――ベンヤミンの収集や異端カタリ派の所有の否定など、原理主義的な清貧運動を鮮やかに描く 田島照久
「環世界」論を導入し、世界を理解する新しい視座を提示――南カナラ地域の「ブータ祭祀」を描く、優れた民族誌 川野美砂子
鮎川信夫の読み直しの手掛かり――詩への敬意と丹念な記述 蜂飼耳
家族はつらいよ――戦後歌舞伎を六世代にわたる「家族」の物語として論じる 日置貴之
狂気の輪郭――転覆の思想を孕んだ芸術「アール・ブリュット」 大崎晴地
「若者語り」が溶解する現状に対し、再び若者を語りうるための処方箋を示す――若者文化の多元性を捉える諸論考から、新しい方向性が見えてくる 新井克弥
「自己実現型出産世代」が孤独感や閉塞感に苛まれずに次世代を育てるにはどうしたらよいか――オープンダイアローグで女性たちの語りを聴き、考える材料を提供する 門間晶子
少子化社会における子どもの成長を国際比較などから多面的に探る――子育て真っ最中の親世代や教師、保育者、学生にお薦めの書 首藤美香子
追悼 大道寺将司 太田昌国、浴田由紀子、友常勉、栗原康
ナショナリズムと結び付いた「日本犬」――「日本犬」とは概念の問題だった 石井正己
〈変態復興〉の書――近代日本の「変態」をめぐる歴史的な文脈の上に置き直してみても面白い 竹内瑞穂
どんな世代でも読める、「ロック(ンロール)」にまつわる名エッセイ集――「66枚のレコード」は、「僕を作った」だけではない 上村寿幸
読書論から吉田松陰の思想を描く初の試み――幕末維新期の新たな地平が開かれる 岸本覚








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約