書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



まぎれもない「大山誠一郎の作風」が確立された――本格ミステリとして、高いレベルを達成している 飯城勇三
5月革命の反乱側と権力側の動きを複眼的に捉える――壮大な社会的現象であり、きわめて「個人的」な体験でもあった 杉村昌昭
数学は問題解決のためのトレーニング――「自分と相手の価値観が違うこと」を前提にして、相手の価値観を理解するところからコミュニケーションはかたちづくられていく 室沢毅
〈文学の力とは何か〉という問いかけ、課題に打ち込んできた著者の長年の歩み――深い学識と絶えざる思索の成果が脈打ち、研究者としての衰え知らぬ若さがある 関口安義
辺野古の海の現在を鮮烈に伝える二五人のフォト・ドキュメント――「普天間飛行場の危険除去」「辺野古が唯一の選択肢」に名を借りた、最新鋭基地建設の現実を写す 米田綱路
戦前期の思想的抑圧状況に深くかかわった近代宗教学――その実証的論証を試み、知的関心を刺激する素材に満ちた好著 小島伸之
近代デザイン史上に輝く「バウハウス神話」を解体――バウハウス前史の緻密な研究を綴った集大成 本村健太
ラカンの、アクロバティックな闘争の始まりであり、マニフェスト――動乱の中の歴史的な文書でもある論文の周到な翻訳 福本修
『監獄の誕生』論を大きく超えるフーコー論――医療社会学、医療哲学の布石となる重要な著作だ 金森修
言論活動を軸に浮田和民の生涯を描く――今後なお深く研究されるべき、多くの思想史的鉱脈を蔵する知性の歩みを明らかに 河田宏
未知の時空への思いが伝わってくる――鮮烈な詩語の詞詩集 村木哲
本とはどのようなメディアか、その表現を追求し考察する試み――近代小説、映画、現象学という三つの領域の同時代性をひそかに指摘している 門林岳史
疑似科学のあだ花――十九世紀に頭蓋の形で人の性格や精神的能力を測定する骨相学が大流行した 大野秀樹
親密さが向かうところ――明晰な文章や冷静な観察眼には一定の距離感すらある。それなのにどうしてか。ページを捲る度に、おおきな尊敬と親近の情がすーっとこころに沁み込んでくる 真治彩
苦悩を続ける先進福祉国家フランス――政治外交にとどまらず、社会構造や社会保障政策の展開をも含む概説書 中田晋自
孤独という最も贅沢なアクセサリー オリヴィエ・アサイヤス監督『アクトレス』 睡蓮みどり
「安全保障」法制は違憲である――非軍事平和主義を選択した日本国憲法と立憲主義を 右崎正博
忘れないでいることが今や最大の抵抗 パトリシオ・グスマン監督『真珠のボタン』 田辺秋守
仏独英の政教文化の違いを浮き彫りに――熟読玩味をお勧めしたい 伊達聖伸
九州の巨人! 巨木!! と巨大仏!!! 編集部








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約