書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



「驚異の年」か、「フツウの年」か?──対立を吸収してしなやかに展開するナラティヴ 海外文学・文化回顧:イギリス 原田範行
退却する兵士と語る修道士──スターリン期や第二次世界大戦への関心が高まっている昨今 海外文学・文化回顧:ロシア 岩本和久
不作の年などありえない──「受賞者なし」のピュリッツァー賞小説部門と、当初からハイレベルの争いが予想された全米図書賞小説部門 海外文学・文化回顧:アメリカ 長岡真吾
偉大な文化人である二人の早すぎる訃報──いずれも、ムッソリーニ政権が倒れ反ナチ・ファシストの武装闘争が始まる一九四三年という象徴的な年に生まれた世代 海外文学・文化回顧:イタリア 橋本勝雄
独禁法の誕生と成長、平成の大改正まで言及──法案の制定過程に関しての、他にはない網羅的で詳細な研究 向大野新治
統一によって東独ばかりか西独も消滅したという当たり前の事実──東独出身作家の活躍が目立った数年前とは風向きの変化も感じられる 海外文学・文化回顧:ドイツ 山本浩司
恋愛小説の国──小説を通して過去へと導かれ、さまざまな年代を再発見させられた年 海外文学・文化回顧:フランス 郷原佳以
杉山一族に脈々と伝わるアジア主義の生き様を描く──日本と中国が相携えてこそアジアの平和と発展があると痛感させる 河田 宏
東電に抗い国に抗う──国は国民のいのちを絶対に守らない:インタビュー 山本宗補
ひとつの時代が終わった──〈ブーム〉と呼ばれた隆盛を支えた二大スターが去り、〈ブーム〉以後の世代の活躍が注目される 海外文学・文化回顧:ラテンアメリカ 柳原孝敦
独立した文学作品としての特質を併せ持つ「想像に富んだ」伝記──これまで不当に無視されていた貴重な一書の決定訳が登場 小池 滋
心と情念の大切さを、俳句を契機に伝える──俳句と俳人を語り、同時に自らの人生を語る 坂口昌弘
まただまされたくなってしまった──奥谷洋一郎監督『ニッポンの、みせものやさん』 名取弘文
生きることの共時性が静かに羽ばたく──言葉という視線がゆきかう空のもとにて 海埜今日子
魔法の時間をふたたび──これからの絵本、とくに国内の絵本作家たちに向けて参考になりそうな見識あるビジョン(ヒント)を提起 くぼたひさし
フェティッシュによって実用性を汚染する──分析しても分からない夾雑物としての人間の営みに惹かれる 柳下毅一郎
七〇年代文学の強靭な可能態──小説性の真芯から鷲掴みにされる興奮が来る 阿部嘉昭
ヴィシー以後のレジスタンス神話とセーヌ左岸の知識人の“解放”の姿──読者をパリ現代史の舞台裏へと引き込む、迫真の大河的歴史書 高田広行
月はただの天体ではない──旧暦が生んだ文化的な厚みを伝える言葉の数々を現代によみがえらせる試み 志賀 勝
なぜ書物を世に出すのか──身辺雑記的な文章の隅々にまで著者の確固とした出版理念が披瀝されている 野上 暁








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約