書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



インクルージョン(社会的包摂)を基底とする、キリスト教およびその信仰と実践からの思索と分析――インクルーシブ教会とインクルーシブ教育に取り組み、その可能性を探求する 山田祐子
文学こそが夫婦の紐帯――この二冊を併せて読めば、二人の共同戦線が大きな成功を収めたことは一目瞭然だ 伊藤氏貴
科学は楽しいが、科学にまつわる誤解を解くのはもっとおもしろい――本物とインチキ科学を見分けるのは意外に難しい 大野秀樹
「多文化主義の長い航海(Multicultural Odysseys)」のための海図――多文化主義の国際比較や、西洋社会以外への輸出可能性を研究した一つの集大成 安達智史
「分析」するのではなく、「証言」する――読者はソンタグの評論をいったいどんなふうに読むべきなのだろうか 柴田健志
言語学的な方法に拠る分析の数々――山口仲美の長く充実した研究者人生の、豊饒なその成果 浅川哲也
旅、それが人生――世界の絵本作家はいつも私たちの前を歩いている 寺村摩耶子
詩の理想状態へ――詩と生活への透徹した意志と執念が手塚敦史の詩作を可能にしている 山田亮太
確かに騒乱の時はあった――半世紀後、渦中の主人公が振り返る 井出彰
国際法学の中からいかに国際政治学的思考が誕生したのか――緻密な論理構成と資料原典からの解読による、大きな学問的挑戦の書 大中真
戦後国際関係の大きな流れを描写――敢えて「深層の諸力」を省いて国家を中心とする政治史に徹する 坂井一成
島津斉彬の、西郷隆盛の、それぞれの真摯で孤独な苦闘に共感――幕末期の思念は、時空を超えて現在でも光彩を放っている 植田隆
「汎・一人称」と呼びたいような自在さ――福島泰樹の声=語彙に言寄せて語られる(語る)死者たち 大和志保
地図は多くの機能を備えた社会的なドキュメント――西洋人が描いた日本地図の歴史も、彼らの日本理解を深めるための道程だったのだ 川成洋
法と「法らしきもの」はどこで交錯し、何を学び合うのか?――「法」が/「法」から踏み出す距離の概算 永石尚也
複雑なものを複雑なまま提示することの豊かさと困難――フーコーの「統治性」に関する極めて特異な思想史の試みを、伝統的な社会思想史の議論の中に置き直して捉える 佐藤嘉幸
芸能史研究の魅力――地域資料の発掘と検証とが、研究の進展において不可欠な課題であることを示した点で本書の意義は大きい 宮腰直人
異文化、他ジャンル・異媒体への越境――学際的な議論を協同する意識が、著者の用語や表現にまで及んでいる 山本淳子
歴史を超える「表象としての透谷」を捉える――「浪漫的思考」が「廃墟」と通底し、戦時下の不安な若者たちの潜在意識と響き合うなら、本書が明らかにしたものは、また繁栄する現在の精神の裏面でもある 中山弘明
アドルノの同時代音楽批評を一層アクチュアルに響かせる一冊――作曲する人としてのアドルノの肉感的でチャーミングな一面をのぞかせる 水野みか子








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約