書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



絶望とトラウマの果てに浮かび上がるアメリカ社会の行き着く先とは――「9・11」以降にベトナム戦争が描かれることの意味とは何か 麻生享志
『坂の上の雲』で描かれた国民国家を問う――対談 司馬遼太郎の文学と歴史観の根底を読む 成田龍一・碓井昭雄
簡潔に要約できぬ豊かさを持つ一冊――ここ十数年書いてきた詩論、書評、映画評の集成 湯浅博雄
「童話作家」の空想が紡ぐ短歌の世界――乳癌再発を経て、いっそう生の姿に近づいていく歌人の姿 阿木津 英
男性の視点を前提とした美学を批判的に再検討する――広い歴史的展望と厳密な学問客観性に支えられた好著 森谷宇一
旨いスープより確実に記憶に残る味――「家族」を正面から捉えたことが物語全体の温度を生む 八木寧子
「対話の継続」は誰にも開かれている――ポストコロニアリズムの矛盾や可能性を検証するヒントが散りばめられた一冊 本橋哲也
体と用の差異化運動を徹底的に内側から捉える――錯綜する事象の窮明に挑む清冽なパトスに深い共感を覚える 谷 徹
実践的な課題としての男性問題と関連しつつ男性学研究をおこなう――ロバート・コンネルの主張を文言として反復することに留まらぬ論考 細谷 実
現実に展開する生活と地続きの政治史に向き合う――同時代に生きるものとして、新自由主義政策と明確に対決 井竿富雄
中国の農地強制収用の実態をリアルに描く――地方政府も中央政府も、失地農民の幸せを奪っている 北村 稔
村上春樹は「小さな物語」から「大きな物語」へと飛翔したのか――主題の積極的な顕在化には、何かが違うという異和感が残る 久保 隆
詩のエッセンスたる俳句への情熱――政治的文化的言語的境界を超える試み M
日本軍「慰安婦」問題を知る・学ぶ・考えるために――被害者疎外の「国家の政治和解」は真の解決を混乱に陥れる 西野瑠美子
優しい読書からはじまる文学の体験――生きることを支える文学はどこにでも門をひらいている 白井明大
「他者の声」に耳を傾けてきた女性画家がことばによって綴る、類い稀な半生の記録――画家が誘う過去への旅は、読者の目にうつる現在までをも問い直す レベッカ・ジェニスン
90年代の急激な情報化という状況を引き受けつつ、建築の概念を問う――「分裂的な仕方で」相互にカードを出し、問いを投げかけるスタイルでの議論 五十嵐太郎
権力のふところに飛び込んで真実を暴きだす――裁判官の謝罪と責任の取らせ方について、社会は検討を加えるべきである 梓澤和幸
刑法の歴史通貫的な道具的性格を解明し、戦時刑法化を批判――人類は自己の内なる理性に伏在する暴力を、いかに規律していくのか 内田博文
稀有の一フェミニスト像を明快に描き出す――「悪妻」こそ漱石を鍛えた、との視線は説得力がある 黒川 類








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約