書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



呪術の力――奔放で過激な実験の中に濃厚な自我の響きのようなものを維持する詩人の声 阿部公彦
戦時期の皇国臣民化政策の実相と本質を究明――「韓国併合」以降の植民地支配全体の中に位置づけることが重要 文献紹介 日本の「韓国併合」100年を考える 第五回 水野直樹
読み巧者十年の書評――分野を超えた関心が作家としての幅や秘密をのぞかせる 中島悦子
過激な「マイナー文学」――表象できないものをこそ表象しようという野心を抱き、実践している 林浩平
妄想を実相化したいあがきが生々しい舞姫を蘇らせた――故人の気が生誕百周年頃、いま一度、地球上で光彩を放つ感がする 鴻農映二
日本の伝統工法で住宅を作った著者の熱い思いに圧倒された――押し寄せる生活危機の実相、「毒まみれの短命住宅」に警告 山井悟
新しいスーリオ哲学=美学を、切れ味するどく提示――人間の生き方を「アイステーシス理性」でまるごと把える 上倉庸敬
「日本社会の在り方」を問い直す――「戦後歴史学」を革新していくことが吉沢の営みの中核にある 成田龍一
求められる加害の認識 変わるべきは日本――――シリーズ第六回 証言/日本の「韓国併合」100年を掘り起こす 李龍植
写真と聞き取り調査で浮かび上がる朝鮮人強制連行の実態――著者の長年にわたる追究の集大成が、読む者の心を打つ 田崎敏孝
親密さ、あるいは方法としての「依拠・比較・参照」について――「ローカル」であることが担保する複数性と多様性 田野倉康一
なぜ戦後も「改革」は進まなかったのか――1940年代に完成したジャーナリズムにおける「戦時総動員」体制が、今日まで基本的に続くメディアの独占・寡占体制の出発点 田村紀雄
つねに立ち返ってゆくべき道標として「大逆事件」の真実をあきらかにするために――現代の語り部たらんとした神崎清の執念と面目が躍如としている 石崎等
植民地統治構想の展開を朝鮮民衆の抵抗から捉える――伊藤博文美化論や「現代史読み替え」論に警鐘を鳴らす 醍醐聰
男たちの執念の歴史――厖大な資料にもとづいて書かれたれっきとした研究書 澁谷知美
歴史資料によって緻密に構築された、原典『若草物語』と比肩しうる歴史小説――原作から切り落とされた部分に光を当て、清濁のコントラストを際立たせる 佐々木美和
煩悶のなかで詩への確信を深めていく若き伊東静雄の姿があざやかに浮かび上がる――青年期の詩人は何を読み、そして何に悩んだのか 城戸朱理
世界へ発信する中小企業群のメッセージ――自らの技術に自信を持ち、アフレッシブ 宗近藤生
現代思想の多様な論点について問題点を的確に見極める――リオタール、ラクー=ラバルトの仕事への高い評価 宇波彰
まっさらな段階でのニーチェ受容の一齣を垣間見させてくれる――ニーチェを知悉し一家言をもつ人々にこそ、繙いてもらいたい一巻 須藤訓任








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約