書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



壮大な「大西洋史」――人類史最大の汚点というべき奴隷貿易が、その後に与えた影響とは 川成洋
社会学者たちはこれまで、「家」についてどんなことを考えてきたか――鬱蒼とした「家」研究の森に挑戦するための、この上なきガイド 祐成保志
誠実に「いま」と向き合い、平和を求めて考える――新自由主義思想の展開・徹底の中で、混迷の度を深める日本社会 丸山重威
使用済み核燃料処理に展望はあるのか――フィンランドの最終処理場の現状と日本の無方針 山田宏明
中国でも最も僻地にあたる雲南麗江を主な舞台にした生活の体験記録――失われた歴史を埋めてくれる貴重な本 金子民雄
私小説は「死なない」――広い意味での「私小説」が日本語の特性そのものに根差している 伊藤氏貴
戦争や政治混乱、経済不況など激動の時代の渦に巻き込まれたエズラ・パウンド――政治や経済、社会、文学や芸術の関係事項を時系列で並べてパウンドを解説する 木村正俊
詩人の故郷への手紙は、どれも美しい――詩人は夢の果てまで共同体を見つめていたのかも知れない 鈴木義昭
多彩な人物たちによって、鉄道建設というモチーフをダイナミックなストーリーで巧みに展開――鉄道工事という未知の世界をリアルな雰囲気をもたらしながら伝える 黒川類
東日本大震災再考:「復興」と「生活」のいま 【対談】似田貝香門氏×吉原直樹氏 【寄稿】松本行真氏
東アジア的形而上学の創造――仏教存在論により「東アジア哲学」の哲学的根拠を見いだす 高坂史朗
従来の西洋中心主義的世界史観に見直しをせまる野心的な著作――「宗主権」をキーワードに、新たな世界史への航海に乗り出す 井上厚史
これまでの俳句史における「伝統」を読み直し、新たな俳句史に「伝統」を紡ぎだす――戦後俳句の探求・理解のために、「伝統」や「反伝統」「前衛(難解)」の語義そのものの概念規定が必要 大井恒行
「ポスト・フクシマ」の思想を紡ぎ出すために――後期ガタリ思想の体系的理解を可能にする著作 村澤真保呂
なにはともあれ、大学はタダ。 栗原康氏が語る、『学生に賃金を』(新評論)
黄金時代はいつ訪れる?――アルセスト論争を丹念に追いかけ、リュリとキノーがオペラ『アルセスト』で魅惑的な世界を創造したことを解き明かす 永井典克
女性表象における女性画家の意識のあり様をも浮彫りにする――女性観に新たな揺さぶりを生じさせる 出佳奈子
文学から〈人文知〉を更新する方途を示す――人間と環境をめぐる多角的な思索への静かな促し 中村邦生
人生と芸術の羨ましくも恐ろしい一致はひとつの悲劇である――小説並みの活き活きとした情景描写の優れた伝記 齊藤貴子
異界からの声、太古の記憶を手繰る――手文庫に閉じ込められた三つの物語を解き放つ 井出彰








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約