書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



吉田健一の文学の言葉はどのようにして“言葉”となるのか――音楽や映像の世界にも通じる不変性 小林広一
一つの漢字に、これだけの世界がある――各学年ごとに習う漢字のなりたちを、とてもわかりやすくときあかしてくれる新しいシリーズ 川上登
辞書・事典・図鑑 お薦めのこの〈一冊〉 評者◆三省堂、大修館書店、全国農村教育協会、吉川弘文館、明石書店、武蔵野大学出版会、朝倉書店、金沢文圃閣、日外アソシエーツ
小説技巧の比べ合いを味わう――人気作家がとっておきのテーマでお気に入りの作家にリクエストした十人十色のアンソロジー二冊 渡邊利道
本書をめぐり“四字熟語の旅”に出てみよう、きっと好きな言葉が見つかる――新鮮な出会いもあり、思い違いにも気づく、読んで楽しい辞典 山井悟
ボクシングが耽美的パトリオティズムと結びつく過程――「ローカル化」という分析概念を、巧みにボクシング研究に接続した労作 石岡丈昇
新しい賢治が見えてくる――みずみずしい神話劇のような絵本が語る「ほんとうの精神」 寺村摩耶子
女性として、母として、皇后としての深い想い――静かな声で9編の詩を朗読 中川素子
パリは空気の街だ――四人の詩人のパリ体験を風景に仮託しながら独自の想像空間を構成して、パリのイメージ風景を一変させる 杉村昌昭
最良・最適の「ブック」ガイド――専門領域に留まらずに、「本の本」という〈点〉から「本から本へ」という〈線〉へつなげていってほしい 黒川宗之進
初期芥川文学に関する総合的な理解へと踏み入る――作品の言葉に即した精確な読みの貫徹 今野哲
遊女たちの脆い生を描く――女髪結いの仕事を物語の軸に据えている 中村隆之
独立した分野として考古学の歩みを取り上げる――「若くない読者」の知的好奇心をも十分満たしてくれる 滝野沢友理
ランシエールの思想を貫く「知性の平等」について論じる――「哲学者」と「その貧者たち」の分断・疎外の歴史を明らかに 横田祐美子
広くアナキズムを包摂する多彩な幅をもった事典――十五年の時間を経て、いま増補改訂版が刊行される 久保隆
「混血児」と「日本人」との分断線を架橋する――戦後の教育実践をめぐる本格的な研究書――「混血児」の生存・教育・労働という視点から日本社会の現代的課題を問い直す 下地ローレンス吉孝
「在日韓国人留学生スパイ“ねつ造”事件」を整理した貴重な資料――日韓関係改善への両国市民の連携が求められる今こそ、手に取りたい一冊 木村貴
読みごたえがある力作――言葉、概念、意味から映像文化史における「アニメーション」を探求 須川亜紀子
両者とも自身の身の置き所ない思いで日本の歴史責任を追及――政治と文学、政治と文化交流の葛藤のなかで作家たちが格闘していた時代 佐藤泉
孤立問題のメカニズムを解明――孤立不安に抗う上で、実証的な根拠に基づく実践的示唆を与える 松宮朝








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約