書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



既存の文化表象イメージを解体し、多面的な上海文化の諸相を照らし出す――新しい上海文化表象研究の成果の一つ 石田仁志
最新のゴフマン研究の成果をまとめた論文集――コミュニケーション研究や自己論に関心をもつ読者をも触発する 木村雅史
「満映」の実態が立体的に見えてくる――中国映画の草創期を支え、多くの中国人技術者を育てていった映画編集者・岸富美子 大場さやか
ベンヤミン写真論の独自性をも逆照する興味深い一冊――モダニズム写真論の完成期の言説 清水穣
現代フランス哲学と一七世紀形而上学を結ぶ線を描き出した著作――身体論という観点からマルブランシュ哲学を考察している点が注目される 加國尚志
比較経済史研究の起爆剤――本書を手に取ることで読者は、グローバル・ヒストリーをめぐる英語圏の議論の一端を感じ取ることができる 村上衛
大学紛争さなかの東京大学で精神科教授をつとめた臺弘の自伝――旧版の生活史と研究史に、その後に書かれた論文や随想を増補 橋本明
ロマンティックな遊戯とオリエンタリズム批判の間で――国際性がこの物語群を際立たせている 岩本和久
軍国主義教育の抑圧を知る――八人の子どもたちが書き続けた学級日誌は私たちを童心に帰してもくれる 名取弘文
ホネットの承認論のさらなる展開と精緻化――多彩な哲学史的、理論史的水脈から相互主体性論を探り当てようとする試み 辰巳伸知
ドイツ語圏は歴史上、伝統にないいかなる新たな人間像を生みだしてきたのか――最後の審判後の人間の再生と、「新しい人間」を生んだ近代生物学を焦点に問う 縄田雄二
シベリア抑留を総合的にとらえた研究書――最新の研究や図版などを多数織り込んで分かり易い 島田顕
苛烈で鮮烈な親鸞の〈相貌〉を浮上させる――〝「私の親鸞」観〟だからこそ読む側の心奥へ響く 久保隆
音楽療法は存在するのではなく、つくり続けることしかできない――音楽という「時間生成的次元」へと参画するための準備を行い続ける 三脇康生
維新をさらに維新しようと肉体の重みをかけて突破した――風の如く舞い、蝶の如く飛翔した人生 井出彰
アガンベン稿とも呼ぶべき最初のタイプ稿を底本とした新たな翻訳――ベンヤミンのテーゼの読み直しは歴史そのものを捉え直す、かけがえのない出発点 柿木伸之
中世から近世にいたるペスト理解と対策――黒死病だけでなく、その後のペストの歴史にも配慮した、バランスのとれた好著 佐々木博光
アメリカの対日文化外交政策と日本の文化的受容――膨大な資料を基に解析する大著 鈴木紀子
日本人の根幹に関わるものとして普遍的に、対話的に読まれるべき書――ヘイトスピーチのみならず、近代国民国家の同化の暴力をあぶり出す 崔真碩
戦争国家に足を踏み入れていいのか――イスラムとの戦いに絡め取られつつある日本の不安 山田宏明








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約