書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



批評それ自体の存在証明を――乖離し続ける批評と実製作の距離感を縮めていくかのような、力技の座談会 影山裕樹
《戦う小説家》としての真骨頂を示す傑作――いっそう円熟味を増した艶やかな文体が光る 松本健二
事後へと生き延びてしまった単独者の悲惨――反中央反権威でありながら、たんなる周縁性の強調でもないユニークな立ち位置 野村喜和夫
驚くほどの順応性や柔軟性――真摯な姿勢に学ぶところ大 片岡直子
反動家から革命家まで一九世紀初期の思想的パノラマ――デカブリストの変革構想やカラムジンの保守主義を読み解く 米田綱路
多様な「解決」を創造するために――環境問題の「代表的な問題群」を紐解き「代表的な理論的諸潮流」の展望を示す 関礼子
語りの、そして言葉の「祭り」――“よそ行き仕立て”の妙が強く感じられる短篇集 阿部公彦
人間の導きか、神の導きか。第三ノ可能性ハナイ――やっとシュトラウスのドイツへの帰還が果たされたということができるかもしれない 佐藤貴史
錯綜した精神医学史と根深い抗争――「狂気は治る」とする啓蒙主義の理想から、現実は遠く、回転器をはじめとする拘束や強制的な治療が存在した 小俣和一郎
3・11以後の生き方を示唆――独創的な香りがただようスタイル 有馬敲
どうすればいいのか、人類がもたらした最大の失敗を――あなたも、私も、不条理を、強く、生きるしかない 特別寄稿 和合亮一氏 東日本大震災の現場から 和合亮一
「巨大システム依存社会」の終焉へ向けて――私たちの世界は制御できない文明を生みだしていたのだ 特別寄稿 内山節氏  東日本大震災の災禍と今後の課題 内山節
ポスト・チェルノブイリとフクシマが結びついた――フクシマ以後を生きる私たちは、多かれ少なかれ「状況の人質」である 編集部
東京停電――我々の今日の生活スタイルは、はたして真に「文明」であるのか 特別寄稿 孫歌氏 中国・台湾から見た東日本大震災  孫歌 (翻訳・阿部幹雄)
テロとアナーキーのパリに込められた再生への希求――訳者の理解の深さが、読者をゾラの力強い世界へと誘う 寺田寅彦
時代を先導した日大映研とVAN映画科学研究所――国家との訣別を宣言した城之内元晴の言葉が今、反復される 久保隆
囚われの記憶を歴史的対象化した通史――内戦のなかの内戦をくりひろげた旧ソ連・コミンテルンの関連史料も盛り込む 高田広行
絵空事に過ぎない「介護の社会化」――制度の不備、商業主義、国民性、「超高齢化社会」を目前に山積みの課題群 熊田洋子
教科書を重要な切り口に、近代中国・日本や日中関係を考察――編者の並木氏は自身の構想の完成をも課題として逝かれた 茂木敏夫
シオニズムへの決然たるアンガージュマン――彼は書くように語ることのできる人だった 藤野寛








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約