書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



あえて巨匠中の巨匠の代表作を考察の対象とする蛮勇を称賛したい――「芸術の時代」の始まりを告げたルネサンスという西洋の特殊な文化現象の最たる姿 宮下規久朗
自分のさなぎ時代を苦しさも含めて懐かしくたどりなおすような時間――蝶の六時間にあたる時間が、本書の八つの物語に描かれている 梶葉子
学校誘致に込められた人々の「思い」――背景に広がる植民地社会の複雑なありようをも浮き彫りに 山本和行
文字を読むという行為の持ちうる不思議さ――文章による眩惑と奇跡を体験できる、稀有な場 メドロック皆尾麻弥
植民地教育史研究に取り組む研究の見取り図――十五年戦争期、とくに「大東亜共栄圏期」に、なぜ教育学者の多くが植民地教育を肯定し賛美するまでにいたったかを明らかにする 佐野通夫
社会における「助産」の位置づけが人間の「生」とどのように関わり合っているのかを示唆――産婆の在り方について再考を促してくれる一冊 杉田理恵子
叙述的に、抒情的に、詩的に、時には感情を込めて、心の昂ぶりを隠さずに語る――北アフリカの過去や現在に馴染みのない日本人必読の書 片岡貞治
ジョナス・メカスの教え――場所やメディア・ジャンルに遍在するポエジー 東琢磨
正解のない旅こそが「俳優」だという現実を受け入れる――忍者のように、人前から消えてなくなること 森山直人
近世的世界観と近代的世界観を架橋し新たな歴史の姿を提示――幕末維新期の宗教世界の魅力を伝える 岩田文昭
高齢家族の生活誌として――本作品集には極めて世代間の交流が頻繁な家族の様子が描かれている 吉田正紀
『論語』的世界の普遍性――いまだに読み継がれている『論語』の世界は、いかに魅力あふれる言葉の宇宙によってかたちづくられてきたか 村木哲
ギリシア哲学史の見直しを迫る異端の書――従来のギリシア哲学史観を覆し、「存在」を問い直す 轟孝夫
戦後の研究を凌駕する、民俗学者の極地の論文集――特にその「芸能伝承論」は、鈴鹿千代乃の人生を掛けた「筑紫舞」の伝承者としての研究であり、鈴鹿学の本質でもある 丸山顯徳
「肉」と「ことば」、子どもの生まれ方から考える中絶論――独自の概念と、三つのアプローチ(文法的モデル化・女性たちによる経験の語り・歴史的視座)を用いて重厚な理論を展開 山本由美子
XYは、「性そのもの」なのか?――1900年初頭から2010年代までのゲノム研究をジェンダー批判の視点から読み解く 佐々木掌子
日本にとって、近代世界にとって太平洋とはなにか――他者への構想力を押し広げようする意図を確立した好著 佐藤幸男
従来のジェンダー論とは違った新しい視点からの論理――「主体と他者」という対極的構図ではなく、「自己と他者」が主体となる可能性を内包し、互いにコミュニケーションがとれる空間を提案する 大木清香
軽妙洒脱な語りに魅了され、イギリス絵本のエッセンスを愉しむ――錚々たる作家に出会いながら、イギリス絵本史が明確な一本の糸となって見えてくる 石井光恵
国家主義史観を打破する――覇道を進んだ日本、義のために戦った朝鮮民衆 林浩治








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約