書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。



境界の映画/映画の境界
抵抗の歴史を物語る抵抗のドキュメンタリー――大津幸四郎監督『三里塚に生きる』 小野沢稔彦
ユートピアを生きる人々の物語――王兵監督『収容病棟』 小野沢稔彦
戦後日本を問う映画。その戦後の虚妄を暴く映画――大宮浩一監督『石川文洋を旅する』、大浦信行監督『靖国・地霊・天皇』を観る 小野沢稔彦
国家が映画を作り、映画が国家を作る――ジョシュア・オッペンハイマー監督『アクト・オブ・キリング』 小野沢稔彦
21世紀のアジテーション映画の試行――トニー・ガトリフ監督『怒れ!憤れ!』 小野沢稔彦
〈死〉へと向かう「七日間」の物語――タル・ベーラ監督『ニーチェの馬』 小野沢稔彦
「知」は「力」に取り込まれたいものなのだ――ヴィセンテ・アモリン監督『善き人』 小野沢稔彦
奇妙に、確実に歪んでいるこの世界を表象する――山田雅史監督『天使突抜六丁目』 小野沢稔彦
今、改めて一切の同一性から離脱して、意識的に流動の中に生きること――ハイレ・ゲリマ監督『テザ 慟哭の大地』 小野沢稔彦
「タイガーマスク待望論」を批判する――映画は、時代の闇を切開する方法としてあるのでは? 小野沢稔彦
若い女の「膣」の中に生成される、小さなジャガイモの実に刻印された歴史――クラウディア・リョサ監督『悲しみのミルク』 小野沢稔彦
ワンカットに漲る、ぬきさしならぬ緊張感――ミヒャエル・ハネケ監督『白いリボン』 小野沢稔彦
実にバカバカしく悲しい、笑うに笑えず、泣くに泣けない不条理な世界――アベル&ゴードン+ブルーノ・ロミ監督『ルンバ!』『アイスバーグ』 小野沢稔彦
映画こそ、アメリカの戦争体制を中心的に担ってきた『ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実』(ピーター・デイヴィス監督)、『ウィンター・ソルジャー ベトナム帰還兵の告白』(ウィンターフィルム・コレクティブ製作) 小野沢稔彦
勝者は映像を持つ――藤本幸久監督『ONE SHOT ONE KILL 兵士になるということ』 小野沢稔彦
韓国現代史の記憶を帯びる暴力の発現と家族という制度の崩壊――ヤン・イクチュン監督・主演『息もできない』 小野沢稔彦
戦争と共にある映画の現実を改めて暴露する――アリ・フォルマン監督『戦場でワルツを』 小野沢稔彦
細密なアレゴリーに満ちた細部描写の中に隠された「神」を視つけ出す――イエジー・スコリモフスキ監督『アンナと過ごした4日間』、タル・ベーラ監督『倫敦から来た男』 小野沢稔彦
日本映画の寒々しい風景を作り出した原因は何か――批評性ぬきのズブズブの馴れ合い、タレ流しは、まさにこの国の現状そのものだ 小野沢稔彦
〈名指し〉の暴力とポスト・アメリカニズムの闇――ハナ・マフマルバフ監督『子供の情景』 小野沢稔彦








リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約