書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆凪一木
その117 国会の答弁かよ
No.3518 ・ 2021年11月06日




■Sビルサービスからの回答が届いた。たとえばこうだ。
 〈6/3団体交渉の後、「八時半」所長及び所属の部長に対し、団体交渉での指摘事項等について、話し合いと指導の場を持ちました。「その日に呼ばれて訓戒を受けたと、翌日八時半氏は申し「今後は改める」と言っていた」とのことですが、八時半所長の発言は、会社からの指導を受けた結果の発言であり、「本当に指導されたのでしょうか」との凪さんからのご指摘ですが、何をもって、指導していないとおっしゃられているのでしょうか。〉
 質問に質問で返すとはこのことだ。指導の直後に、その「指導された」やってはいけないことを平気で行っている。だからこそ、「本当に指導されているのでしょうか」と私は質問しているわけだ。
 この時(二〇二一年七月)出た『加害者よ、死者のために真実を語れ――名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか』(藤井誠二/潮文庫)という本の帯にはこうある。
 〈加害者の「黙り得」を私たちはどう考えるのか〉
 木で鼻をくくられたような対応を何度されて、何度耐えれば、この戦いは終わるのか。
 『いちご白書』という映画がある。あのラストシーンで、学内に立てこもる学生たちのサークル・ゲームは警官たちによって引き剥がされ、催涙弾を撃ち込まれ、恋人たちは引き裂かれ、取り囲み見守る市民は夢と幻想を打ち砕かれる。暴力を前にして、自由を叫び、明日の歌を絶叫する。
 東宝争議の時もそうだった。若かりし映画人たちが砧の撮影所に立て籠り、亀井文夫の書いた立て看板「文化は暴力で破壊できない」を盾にするも、来なかったのは軍艦だけ。伊藤武郎委員長の「一歩後退二歩前進」の闘争終結宣言に皆、肩を震わせて泣いた。
 『標的の村』の監督三上智恵は言った。「今後、もう、沖縄で声を上げることはできないのかな」。先住民の闘いを描いた『セデック・バレ』の監督もまた、来日して言った。助けて下さい、と。
 ♪父が一日一四時間働いても1ドルにもならない。母が床を磨いても1セントも稼げない。だけど、この町に生きている。肌が黒くても美しい姉。誰よりも賢い兄。生きていくには、つらすぎる町。(『汚れた街』スティービー・ワンダー)
 ♪どれだけ人を殺せば、もう十分だと気づくのか。(『風に吹かれて』ボブ・ディラン)
 一九二〇年と七二年の二つの血の日曜日事件を歌ったU2の『ブラッディ・サンデー』。『父の祈りを』という映画の冒頭にかかるあの歌だ。
 ♪ハウ・ロング・マスト・ウィー・シング・ディス・ソング(いったいいつまでこの歌を歌い続けなければいけないのだ)。
 〈やがて、この小石一つ、アイヌの自由にならず〉(『アイヌ共有財産裁判』小笠原信之/緑風出版)。
 ETV特集「帰郷の日は遠く」で、北大総長職務代理・笠原正典は、四四八体のアイヌの遺骨を標本として保管してきたことに対し、こう答えている。
 「反省しているということです。反省という意味は、法的な責任が伴って謝罪するということとは別でございます」
 二〇二〇年、SNSの書き込みに追いつめられ亡くなった木村花の母。
 NHK「事件の涙」で、こう語る。
 「娘は優しい子だったから、あんまり追いつめることにならないように、謝罪のメールでもって、それ以上追及しないほうが良いのではないかとも思ったんですけど、私たちが本当に失ったものというのは計り知れなくって……」。告訴期限は半年だ。
 同じように裁判の壁が立ちはだかる、性被害。
 NNNドキュメント「性と同意」のかすみさん(仮名)。
 「性犯罪は人目に付かないところで起きるので、証拠を残すのが難しいです。せめて被害届だけでも出したかったです。この国から見放された感じがします。なんて加害者に都合の良い国なんだろうと思います」。
 私の現場のパワハラ男も逃げようとしている。会社もこの男を守ろうとしているというよりは、臭いものに蓋をして何事もなかったかのように私を潰しにかかってきている。いじめで死者が出ても、「確認が取れなかった」という学校のようなものである。
 こちらも対抗措置として、以下のお役所的対応で、慇懃無礼に刺激をするしかない。
 Jさま。丁寧に文章を読み込み、また読み解いていただき、ありがとうございます。一点気になる点がありました。
 〈「本当に指導されたのでしょうか」との凪さんからのご指摘ですが、何をもって〉とあります。どういうことでしょうか? 私が、書いた文面をもう一度お読みください。「何をもって」とおっしゃられても、答えようがありません。〈指導していない〉とこちらが考える場合、その理由については、〈何をもって〉も何もないでしょう。
 例えば、隣のクラスのAちゃんが、学校に来ると言っていて、昨日、学校で顔を見なかったので、「Aちゃんは、昨日、本当に学校に来たのでしょうか」といった場合に、来たのか来ないのかを答えれば良いわけです。ところが、「何をもって」学校に来ないとおっしゃっているのですか? と逆に問われたとして、それはいったいどういう返答なのか。学校に来ていないことの証明は、複数点「いない」ことを挙げても証明にはなりません。
 1=Xをされた。2=Xしないよう、指導ください。3=再びXをされた。4=本当にXしないよう指導されたのでしょうか。5=何をもって指導していないとおっしゃられているのでしょうか。
 現在のやり取りは以上です。5が、おかしくはありませんか。「指導していない」とは書いていませんし、何をもって「本当に指導されたのでしょうか」ということで敢えて書くならば、3をもってです。
 〈本当に指導されたのでしょうか〉とは、反語形であり、指導していて、その結果、一〇日の、また一三日の、再び三たびの行為は、あまりにもお粗末ではありませんか? ということです。もう一度書きますが、本当に指導されたのでしょうか。指導されて、その結果の一〇日の、また一三日のそれは、ではいったいどういうことなのか。
 〈本当に指導されたのでしょうか〉という文には、指導されたのなら、なぜ、こういうことになるのか、という意味を含んでいます。「指導していない」などとは書いておらず、そこで「何をもって」と言われても、見当外れな珍問答となります。
 国会答弁をやり合ってどうするのか。アホくさ。
(建築物管理)







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約