書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆凪一木
その1 アリになれないブルース
No.3402 ・ 2019年06月08日




■「凪さんは、この仕事をやって、どのくらいになりますか?」
 「五年です」
 そもそも私、凪一木が、なぜ今の、この貧しくて、身動きの取れない状態になったのか。

 あれは六年前。
 五一歳の誕生日の朝の寝覚めのひとときである。
 一通のメールが届く。
 妻からだ。「誕生日おめでとう」……。
 だが、その後がいけない。「働け」と書いてある。
 「お金がありません。今月末の家賃の引き落としの金額も、通帳に残っていません」
 誕生日は二〇日である。
 月末までといったら、あと一一日間ではないか。
 この夫へのダメ出しが、そもそもの始まりである。

 「アリとキリギリス」という物語がある。
 イソップ童話の一つとされている。
 夏の間、のんきにバイオリンを弾くだけで、キリギリスは冬の生活の準備をしない。
 一方のアリは、せっせと働き、キリギリスに馬鹿にされている。
 夏が終わり、秋も過ぎ、冬が来る。
 夏の間、怠けていたキリギリスは食べる物がない。
 困り果てたキリギリスは、アリの家を訪ねる。
 「食糧を恵んでください」
 「なぜ食べ物がないのだ」
 「夏の間、歌を歌ってばかりいたからです」
 「夏の間、歌を歌っていたのだから、冬は、踊っていればいいではないか」
 キリギリスは途方に暮れて、夏の間じゅう怠けていたことを後悔しながら餓死する。
 大抵がそんな話だ。
 別の結末もある。
 波多野勤子監修『イソップ物語』(小学館)には、こうある。
 〈「さあ、遠慮なく食べてください。元気になって、ことしの夏も楽しい歌をきかせてもらいたいね……」キリギリスは、うれし涙をポロポロこぼしました。〉
 この物語では、働く者と歌を歌う者とが共存する。
 アリ(働くだけの者)ばかりの世の中では、なんの癒しもなく、潤いも、彩りも、飾りも、まして華やかさもない。という考え方であろうか。
 芸術や娯楽提供者の必要性、もっと言うと、そこまで価値がなくとも、人を和ませ、楽しませる存在の重要性を一面では認めているラストともいえる。
 そんな作家だらけの許される世の中なら、私も生きていけたであろうか。
 作家だけが構成人員である社会などあるはずもない。

 「夏の間、歌を歌っていたのだから、冬は、踊っていればいいではないか」
 これに対して、こう答えるラストもあるという。
 「歌うべき歌は歌い尽くした。きみたちは、私の亡骸を食べて、生き延びればいい」
 芸術家の本望か。
 私は妻に対し、こう答えた。
 「お金がなければ、霞を食えば良い。“パンがなければケーキを食べればいい”と、マリー・アントワネットも言っているし」
 「そうね。わかったわ」
 妻も了承する。
 などという展開にはもちろんならない。
 先ずは、どこからお金を借りようか、どこに借りに行こうか、というところから、五一歳の第一日が始まった。
 キリギリスにはなれなかった。だが、アリになることは絶対に嫌だ。
 私が歌を歌ってばかり生きてきたのは確かだ。
 アリにお金を援助してもらえるほどの歌ではなかったのであろう。
 歌がお金になる人もいるし、ロクでもない歌でも、お金を持っている人間(スポンサー、パトロン)の耳がおかしい場合もある。愚痴を言ってもしょうがない。
 まずは歌うことを辞める。
 歌わない。働く。はたらく。ハタラク。
 だけど歌は忘れない。
 これが私の五一歳の原点である。
 いや、原点であった。

 実はもう、今や歌など忘れかけているのである。
 アリの普段の生活は、「セコい」としか言いようがないのは、かつてキリギリスであった私からすると、まさにそうだ。繰り返すが、アリになど絶対になりたくない。
 しかし、調子よく生きているキリギリスの、いざという時の「セコさ」と言ったら、砂漠じゅうのアリを掻き集めても太刀打ちできないほどの、超情けないセコさなのである。
 そのことを今、思い知らされている。
 アリとなった今まさに、アリでありながら、キリギリス時代のセコさに始終、何事かあるごとに襲われ、痛感している。
 サラリーマンと独立人・自由人の生き方をたとえて、「堅気かヤクザか」などと、かつて私はうそぶいていたが、堅気になったからといって、いきなり働き始めても、昔からアリだった人々と同じ扱いにさせてもらえるわけではない。むしろアリとしては、遅れてきたピッカピカの一年生でしかない。やっと掴んだ正社員。交通費を除いた給料は、手取り一七万九〇〇〇円。これが五年働いてのたった今の月給であり、この会社にいる限りは、永遠に増えない。資格手当ゼロ、昇給なし、話し合いの余地もない。心細さはキリギリス時代の冬とそうそう変わらない。怪我はもちろん、病気一つ出来やしない。
 街を歩いている。
 いきなりズキンと来る。歯だ。歯が痛い。どうしよう。歯科医に通うとなると、お金が掛かる。少々のお金があれば、どうってことはない。だけどギリギリで生きているということは、予定外のズキンは、これはもう大事件だ。歯のズキン一発で、肝っ玉も、別の玉も、冷え切って縮み上がる。
 ズキン一発、数万円。昔、アッと思ったら八〇〇〇円という事例があった。
 北海道は、部屋の中にある水道管が、ストーブを消すと、管内の水が凍って膨張し破裂する。そこで掛かるお金が、当時(約三五年前)八〇〇〇円だ。
 一人住まいだったから、朝、部屋を出る時に、当然ストーブを消す。この時、水道管の中の水を空にしてから外に出ていかなければ、破裂して八〇〇〇円となるのだ。水道の蛇口から、思いっきり息を吹き込み、管内の水を吹き出し空にする。この作業を忘れると、アウトだ。
 たとえば会社に出勤途中の電車内で気付く。戻って遅刻をしてでも八〇〇〇円の被害を防ぐか。それとも、そのまま電車に揺られるか。
 キリギリスの感覚では、絶対に戻る。このことによってアリの生活の持続にひびが入る。
 だがアリ一年生の元キリギリスは、水道管を破裂させてその分の残業をすることを覚えていく。
 一瞬のヒヤリで終わるキリギリス。アリにもなれず、さらにヒヤヒヤ。
 初めてのルールに怯えながら、やっと始めた新しい歌が、このブルースである。
 声が震えている。水道管を破裂させ続ける人々。この国はどうかしている。
(建築物管理)







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約