書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆秋竜山
必要のないところで笑う日本人、の巻
No.3376 ・ 2018年11月24日




■アメリカ人は、「アハハハ」と、英語で笑う。それじゃあ、「アハハハ」と、笑う日本人は日本語で笑っているのか。なんて、子供の頃友達と話したものだった。
 下重暁子『家族という病2』(幻冬舎新書、本体七八〇円)で、興味深かったのは、
 〈アメリカの友人がいった。「日本人はなぜ同じところで笑うのか。誰かタクトを振っているみたいだ」音楽家らしい表現をした。私もずっと前から気になっていた。昼食を食べに行ったホテルのレストランで、奥様方が食事を終えて歓談中だ。奧の席から笑い声があがる。振り返ってながめると、一際華やかで目立つ女性が中心にいた。彼女が声をあげると、他の女性たちがいっせいに笑う。(略)喋り声や笑い声は外国人だって同じだ。互いに自分の意見をいい合って、自分が可笑しいと思ったところで笑うのだが、日本人はそろって笑うから目立つのだ。〉(本書より)
 たしかに、そーいうところがある。誰か、ひとこというと、いっせいにドッと笑う。はんのうするということである。そういう時間のやりとりの繰りかえしのようでもある。外国人は違って、それぞれペチャクチャやりあい、それぞれ自分勝手に「アハハハ」と、笑う。らしい。その場の雰囲気は外国人と日本人では大いに違ってくるだろう。外国人の笑いはバラバラであり、その場に笑いの要素がたくさんあるだろう。日本人の場合は一つの笑いということになる。外国人は、そんな日本人の笑いの場を不思議と思ったとして当然だろう。
 日本人である私なども、日本人同士の集まりの中で日本的に笑っている。先輩の一人がペラペラ喋っているのを聞きいっている。それがエチケットというものか。そして、ここ一番というところで、いっせいにドッと笑う。そんな和の中で個人的のように二人で別の話をして、お互いに「アハハハ」と、笑ったとする。まわりのものは一瞬ギョッとする。「なんだ、和を乱して!!」と、いう目でみられることになる。高座の落語を客席で聞いている。そんな中でその落語に耳をかさないで二人で話しあう。そして、「アハハハ」と、笑った時と同じようなものかもしれない。
 〈日本人の笑いを、曖昧な笑いと称した外国人がいたが、必要のないところで笑っている人は多い。日本人は異論を唱えることを良しとせず、人に同調する、和することが美徳だと思っている。本心では自分の意見と違っていても、表面的には笑顔をつくってごまかしている。心が同調していないから表面的な曖昧な笑いにならざるを得ない。日本人の笑いは、はっきり意見をいわないためのごまかしの技術。家庭内でもそれはまかり通っている。〉(本書より)
 酒を飲みながら、みんなと違う笑いをすると、叱られることになる。「また、あいつ始まった」と、苦笑されるのである。その場は別の話でもりあがっているのに、二人で、「どう、最近おもしろい本を読んだかい」なんて話をしている。みんなから、「あっちへ行け」ということになるだろう。当然のことだろう。笑えぬ奴らだということになるのである。







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約