書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆秋竜山
文句なしの本、の巻
No.3369 ・ 2018年10月06日




■山口路子『ココ・シャネルの言葉』(だいわ文庫、本体六八〇円)。文句なしの本だ。
 〈どんなつまらない本でも必ず何か言いたいことがあり、何かしらの真実がある。〉(本書より)
 そして、シャネルについて。
 〈シャネルは小説で人生を学んだと言っています。お針子から裕福な男性の愛人となり、いままでとはまるで違う豪華な屋敷での暮らしが始まり、時間だけはたっぷりとあったとき、彼女はひたすら本を読んで過ごしました。ただ読んでいたのではなく、学んでいたのです。〉(本書より)
 本というものは、ただ読んだ、という読書法と、その読んだことを、学ぶという行為。この二通りがあるようだ。読めば、それなりに学んだことになる。ところが、さらに、学ぶということを自覚する。学ぶために読む。と、いうことだ。そして、シャネルがそうであったという。
 〈フランスの作家アンドレ・マルローは言いました。「今世紀(二十世紀)フランスで三人の名前が歴史に残るだろう。ドゴール(大統領)、ピカソ、そしてシャネル」〉そして、〈イギリスの文学者バーナード・ショーは言っています。――二十世紀最大の女性はキュリー婦人とシャネルである〉(共に本書より)
 さらに、
 〈「私はモードではなく、スタイルを作り出したのです」とシャネルは言いました。ガブリエル・シャネル・ココという愛称で知られ、いまも多くの人たちに支持されるこのファッション・デザイナーは、「女の生き方華命」を成し遂げ、二十世紀を代表する人物です。〉(本書、はじめにより)
 ホメられっぱなしである。
 〈今からではもう遅い、と思うことはありますか?――シャネルが、モード界にカムバックしたのは七一歳のときでした。「退屈よりも大失敗を選んだの」という言葉のとおり、困難覚悟の決断でした。それから八十七歳で亡くなるまで、最前線で働き続けたのです。〉(本書より)
 文句なしの生き方である。
 〈人生――私はこうなりたいと思い、その道を選び、そしてその想いを遂げた。〉(本書より)
 理想的なうらやましい限りの生き方である。七一歳という声を聞くと「さあ、どーする」という別の声が聞こえてくるものらしい。今からでも遅くないという声だ。ガンバレばなんとかなると思えてくるらしい。あと十年で八十歳である。そして、さらに十年を加えると九十歳である。二十年もあるというのだ。それまで生きれればの話でもある。
 〈二十歳の顔は自然がくれたもの。三十歳の顔は、あなたの生活によって刻まれる。五十歳の顔には、あなた自身の価値が表れる。〉(本書より)
 年をとるということは顔に表れるということであるらしい。表れなかったら、どーしましょう。表われても、どーしましょう。どっちにしても、どーしましょう!! ということになるのである。百歳まで生きなければ損だという時代になったようだ。「アッ、しまった。こんな顔になってしまった」と、鏡を見て、あわてる時代がくる。さあ、これからの生き方として、顔で勝負ということになるようだ。うれしいような、うれしくないような……。







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約