書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆稲賀繁美
中国の松本清張ブームに日中文化交流の将来を探る――王成教授講演「越境する「大衆文学」の力:なぜ中国で松本清張が流行るのか」から(下)
No.3214 ・ 2015年07月11日




■(承前)そのなかで『球形の荒野』(1962)翻訳史は注目に値する。終戦秘密工作に従事した外交官の数奇な運命を縦糸とする物語は、まず『重重迷霧』(1987)との題名で中国語訳されるが、2011年には『一個背叛日本的日本人』と題名を改めて出版される。「日本を裏切った日本人」という反日の時局向きの表紙には、日本刀を突き通されて血を流す日の丸が描かれている。加瀬俊一によれば、野上顕一郎のモデルはベルン駐在武官・藤村義一(戦後、義朗と改名)らしいが、加瀬はまた清張の設定は歴史的には無理だ、とも釘を刺している。読者もご承知のとおり、この作品には「世界文化会館」なる施設が登場するが、これは他ならぬ六本木の国際文化会館I‐House。その創設者、松本重治は『上海時代』で著名な「同盟通信社」出身のジャーナリスト。松本を補佐した前田陽一は第二次大戦中、パリに留まり外務省業務に従事した学究でもあった。会館の理事・瀧良精には、按ずるにこの二人の影が宿っているようだ。題名の「球形」に目立つ注記はない。だが全球global時代を見越す清張の先見の明は明らかだ。
 原作から半世紀の時間差を生かしつつ、当代中国の松鷹の『杏焼紅』(2008)は「清張に匹敵する社会推理小説」との売り文句を掲げ、蔡駿は『生死河』(2013)を清張に捧げている。







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約